あと、「食い気味に話し手を変える」ときはコマを被せたり、吹き出しとコマを合体させたりしてた。
異質感を出したいときは、「敢えてこのキャラだけ」って決めて使うのが良いかも
過去作だけどこれとか。
一時期『Dr.STONE』とかから影響を受けてこういうコマ割りしてた。
アーカイブ見返して今これ
(『ダンダダン』14巻183ページより引用) https://t.co/HijUQ4bH1H
ふと思い出して過去作(半分黒歴史)読み返した
水を操る能力をもった敵を描くとき、
「海責め」は思いついて然るんだけど、
殺さなきゃ解除されない→身内が殺す→殺して海が降ってくる→涙か海か、その水滴は「しょっぱい」
の流れを思いついたのは凄すぎる。
今のおれにはできない。
スパルタなグリーンシスターから逃げながらネプギアたちに甘えるベールさん。いいと思います。
おれはルフィの海賊論から着想を得て絵賊やってる。
ヒーローは「辛くても人のために絵を描き下ろす」けど絵賊は「自分は絵を描いて楽しい、人は絵が描かれて嬉しい」
おれは絵が描きてェ
だから描いてて辛い絵なんか描かねェし、嬉しがられない絵は描かねェ。