こちらですね。事前にお話があったのですが限定とは知りませんでしたw。発行数が少ないのでレアな御城印。私も持ってませんが飯盛城と三好長慶の知名度向上に貢献出来たなら、これ以上無い誉れです。
文学フリマ大阪での看板作り。昨年は細々と書いても読みにくいみたいでした。インパクトにも欠けた様なので一目でアピールできる様に検討中。武将印は存在すら気づいてもらいにくく展示方法も要検討。まぁこういうのも楽しみですから。
今年は家族の入退院もあって大変な年だったけど、党としては実りの年であったと思う。振り返ると太刀の鞘巻の様な工作や、オリジナル武将印の作成。市民講座の歴史講義拝聴。訪城も県外含め三回。描いた侍の墓参も二箇所。初挑戦の製本自家出版と、更にイベント出展も成し遂げ、登城ガイドも経験。
初出店の我が党では「三好義継の天下」「副王 和田惟政の変わり兜」の二冊に、武将印数点を持参します。表装額装図が目印です。冷やかし歓迎、お気軽にお越しくださいませ。
https://t.co/9iYw16Aj94
#文学フリマ大阪 2022/9/25 OMMビル2階
今年は昨年製作の南蛮兜の兜立と友人の軍装図の製作で年を越し、春先には飯盛城登城動画に参加させて頂き、製本化も成し遂げ一本ながらブログ記事も書けました。ありがとうございました。今年も残りわずか。良いお年をお迎えください。
納品された製本版で一番の売りの軍装図が小さかったのも如何なものかと見開きページに変更。再発注品で説明文とサイン入れをも忘れたので手書き。抜けも発見、修正を貼り付けるという始末。正しく手作り感満載ですわ。ま、いいか笑
武者絵、甲冑絵に漫画、工作。改元後もよりクオリティの向上を目指していきたい #平成最後に私の作品もっと沢山の人に広がれ祭り