「電撃!ピカチュウ」は一体何人の小学生をこちらの世界に引きずり込んだのだろうか……19年前、当時小学生向けの商業雑誌でここまでやってくれていたポケモン漫画はこれだけだったなぁ
漫画の作者であるおのとしひろ先生も、人間のキャラクターだけでなくポケモンやメカニックの書き込みがハンパなくて、ゲーム本編で言及されていないアイテムや人間とポケモンとの関係といった、世界観や設定も厚く、当時この漫画が大好きだったな…w
多忙につき消化すべきスケジュールの多さからまだ夏コミの戦利品を全て楽しめていないのだけれど、サークル「テンタイ→カンソク」さんの「混沌(カオス)のグルメ」で今度は五郎さんがガルパンとクロスオーバーしていて、今回も凄く良かった
浦安鉄筋家族が実写化されるらしいですが、キャラクターの魅力もさることながらこのキレッキレのギャグのテンポをどう現実に落とし込むのか凄く気になります……!
るろ剣の北海道編、完結してから見ようかと思ってたら無印時代に敵側だった武田観柳や一部の元十本刀が味方になる胸熱展開になってると聞いて購読欲が跳ね上がっている……
#発砲美人
「ジオブリーダーズ」の”紅の流れ星”こと、近代漫画界の女ガンマンの元祖、梅崎真紀ちゃんしかいないでしょう。