これほんと不思議。ほんの100年前くらいまでずっと日本の男性は巻きスカートみたいな着物着てたのにね。ズボンを履き始めてからの期間の方がずっと短いのに。
日本人には似合うと思うけどなぁスカート。 https://t.co/dpQkuTTBwZ
「人に迷惑をかけないこと」は良いこととされているけど、気にしすぎると自分を孤独に追い込んでしまう。
「ほどよく迷惑をかけあえる関係」を築けたら心地良いと思うけどなぁ。
「先生は教えてくれない! クレヨンしんちゃんの折れない心をつくる本」が発売となりました✨
「何でも我慢できる子」が「強い子」ではなく「困難に直面した時に逃げられる・受け流せる」子が本当に強い子。
しなやかな心を育てるお手伝いをします。よろしくお願いします!
https://t.co/I8jMn7UvPs
他人は意外とこちらに興味がないもの。
生きづらいのは自分で自分を縛っているせいもあるかも。やりたいことはやった方がいい。
心の重荷を降ろすヒントをいろいろご紹介しています。
【先がけ・チョイ出し】
自分で自分を追いつめ過ぎないように。上手に心の重荷を降ろす方法をあれこれご紹介いたします。11/17発売。
https://t.co/bosa6RCSpN
有名人に心酔していたかと思えば、その人が期待はずれの言動をしたせいで心にダメージを受けてる人をしばしば見る。
とりあえず大人なら、少し距離を置いて人を見ようよ……と思うんだけど、性格によってそれが難しい人もいるのかな。
(画像は『タコピーの原罪』から)
おかげさまで『クレヨンしんちゃんの「やる気」がどんどん出てくる方法 』の6刷が決まりました。ありがとうございます✨
ご自身やお子さんが「五月病かな…?」と思った方に、こちらをオススメいたします。
https://t.co/pLbNlawj5l
「映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝 」劇場公開と同時にコミカライズ版も発売です!
ありそうでなかった、しんちゃんが忍者になる元気なお話。
よろしくお願いしまーす!
https://t.co/lkkaM2PI5e
新刊「先生は教えてくれない! クレヨンしんちゃんの手足を使って元気になろう! 」発売中です。
「体」を上手に使えるようになれば、勉強や仕事の効率もアップ!
お子さんでもできる簡単な訓練法を紹介しています。ぜひどうぞ!!
https://t.co/4RaRGEvAC6