今月号の私のお気に入りシーンは実はここ、もろはのやらかしを自分の恥と感じるせつなと駄々っ子のもろは。アニメで草太のクレカを使い込んでいたもろはが(笑)、コミカライズではせつなに叱られるのだった。
るーみっく初期絵の模写。夜叉姫ではこのノリで『犬夜叉』当時の高橋先生の絵に寄せるという道もあったと思うのだが、連載でそれは大変すぎるのですまん。
独自解釈で日暮神社の看板の解像度を上げてみた。印刷ではたぶん潰れる大きさになったのであまり意味なかった。
じゃあ最終回掲載号発売までスキャン済み原稿の山を崩す都度、不定期にちょこちょこアップしますね。
犬夜叉たちの子育てを描くのは楽しかったな。琥珀や翡翠、かごめと日暮家の絆など、アニメとは少し異なるコミカライズならではの掘り下げをしてお待ちしております。
琥珀と翡翠は『犬夜叉』と『夜叉姫』の両方に出演してて、でも成長して新しいキャラになってる。ので、2作品を繋ぐ仕事をしてもらった。二人とも登場するたびに私が頭で考えてた以上の活躍をしてくれて感謝してる。
『異伝・絵本草紙 半妖の夜叉姫』最終回まであとえーと3日? アニメではカメオ出演だったけどコミカライズでは大活躍していただいた鋼牙アニキ。
『異伝・絵本草子 半妖の夜叉姫』最終回まであと2日! 犬の大将・人間形態は映画『天下覇道の剣』が初登場。原作のでっかい骸の巨人に変身するはずなのだけど、その辺の具体的なことは謎のままなので私も踏み込まなかった。
『異伝・絵本草子 半妖の夜叉姫』最終回はいよいよ明日です。たまたま今日は私の誕生日なので、ハッピーバースデイ系の原稿をどうぞ。
三姫の物語であると同時に、私やファンのみなさんが『犬夜叉』と共に過ごした青春への思いと感謝をキャラに届ける作品として描きました。いわば単行本10巻ぶんの私からキャラへのラブレター。愛の重い公式コミカライズ。