【最新話更新】第12回『飯と汁』
大正時代末期、大衆文学の礎を築いた文士と絵師の青春群像物語はクライマックスへ。#エコール・ド・プラトーン
https://t.co/beSLMB2bHj
多岐にわたりすぎているので省くけど絵だけでなく、セリフ・コマ割・構成、テーマの深化…掲載上でも十分だったのにそこから更に物凄く繊細なチューニングを全体に施している。画像は分かりやすい百貨店店員のキャラの直し。全体の調整に恐ろしく心を砕いて、面白い漫画が傑作漫画に変わっている。
【告知】マンガを寄稿しました
關東大震大火實況/永美太郎
[青土社:現代思想2023年9月臨時増刊号 総特集=関東大震災100年] https://t.co/Hb5Bf5p0en
撮影技師白井茂の関東大震災の体験を、漫画で描きました。各書店でお求めください!紙の雑誌載るの初めてなのでめっちゃ嬉しい!!
『子どものねごと』全32P 1~4P
3年位前に描いた未発表作。太陽の塔とか小学生とか少年少女とか思春期とかそういう感じの作品。久しぶりに読み直したらやっぱり好きな感じだったので、皆も読んでみて~。
【告知】◯最新7話公開&単行本発売
物語は新章突入、松太郎の後の相棒となる挿絵画家の岩田専太郎とその妹のとし子が登場!大正モダンの風吹く街で新たなドラマが巻き起こる。大正文士青春群像『エコール・ド・プラトーン』是非ご覧あれ
https://t.co/hLX5bEhgAm
谷口ジローコレクションの第1回配本『父の暦』マジ凄かった。鳥取が舞台の物語なんだけど、山陰地方の言葉、町並み、人や表情がどれも破壊的に凄い。私は両親共に郷里が近畿の日本海側でこの文化圏の再現力に、子供時分に田舎に里帰りした時の映像が作品を読んでる最中に何度もフラッシュバックした。
掲載紙と読み比べたらその恐るべき仕事に、本当に心の底からの敬意を……という気持ち。こういう読まれ方は本人的に不本意だろうけれど、恐るべき精度で描き直している。ざっと見た感じ7割手を入れ直している。単行本の直しはサービス残業やぞ。。
『夏のモノクローム』新章 #2
トーチwebにて更新されました。
故郷でする父の葬式、
新緑の野辺送り、
皆様是非。
https://t.co/an30dIe8I7
【告知】最新話更新!『第8回 オープニングナイト』#エコール・ド・プラトーン https://t.co/PLJLuKnZgP
築地小劇場初日招待日に文学界の面々が一同に介した。大正時代末に劇界に波紋を呼んだ事件が起こる…
【告知】最新話更新されました!『エコール·ド·プラトーン』第五話。特盛42P!!群像入り乱れる大正文芸浪漫絵巻。最新話は新劇の祖、小山内薫をめぐる師弟の物語!全話公開中だよ~