この神明宮というのは、昔「栃木県の極み」という同人誌の中でも出してたのだった(白目)
栃木県っていうのは元々県南のあたりのことを指すあれで、栃木はかつて栃木県と宇都宮県に分かれていたのだった(白目)
でも栃木県の極みに出てくる神明宮は一コマだけだ(白目)
https://t.co/B2ghA3ldAo
2
小学生の頃、家族旅行で沖縄の宮古島だかに行って、そこでグラスボートに乗ったのだけど、グラスボートが本当に良くて、俺のグラスボート好きなのはそこからはじまり4コマなどにも描いたりしていた(最低な4コマだけど)(白目)
あと海ぶどうがうまくて、俺の海ぶどう好きもそこから(白目)
茨城と栃木の比較だったら俺の方がもっとしっかりやってた(白目)
コミティア131既刊PDF・私を茨城につれてって(2020) | スーパーロマンチカBEEP https://t.co/CZFmnS7PvG #booth_pm
6
ウミウシを擬人化したりとかたくさんしてたけど、生でみたことあるウミウシって多分少なくて、アオウミウシはあるかな(白目)
海で現物でみたことあるのはアメフラシ、それは神戸の海でみた(白目)
アメフラシは砂浜にいるもんなんだと思ってて、漫画にも出したりしてた(白目)
青酸さん@sharkinthunder 主催の合同誌「弱酸コミック」にて、私と青酸さんによる合作漫画「関東ローカル 乳飲料大戦争?!」が載ります。
千葉県のマックス・ヒー子は青酸さんが、栃木県のレモンミルクは私がデザインしました。
11/23(月祝)東京ビッグサイト開催「コミティア134」にて頒布予定です。
栃木と千葉の(ついでに茨城もちょっと)ローカルネタ満載の東日本感溢れる合作になってるので、コミティアに行く人は要チェキです(白目)
make my day!が動くな!で意味なのをみて、じゃあ俺の使ってるこれは誤用じゃんってなったけど、別に誤用でも無かったみたいだし、そもそも意味がわからなかった(白目)
俺も過去に漫画の中で言及していた
温泉神社の足湯がこちらです(白目)
入らなかったけど(白目)
https://t.co/MM6jDMcIUM
4コマ目の元ネタは「電撃!ピカチュウ」のこれでしたが、記憶を頼りに書いてたから「ここ」とは言ってなくて普通に「胸」って言ってた(白目)
やっぱりボーボボ最高に面白いな(白目)
懐かしいなーと思ってみてたけど、ここでもうダメだった(白目)
アニッシュ・カプーアの「世界の起源」は、俺の漫画シリーズ「透明能登戦争」の中で、度々登場させていたモチーフで、思い入れ深いやつだ(白目)
21世紀美術館なかったら俺が4年間金沢行く事もなかっただろうし(白目)
https://t.co/mNy2gNUKF1
https://t.co/5FBLEHdAzf
https://t.co/dnh741BjAY