ドルメンの古墳のような墳墓、俺が過去に漫画のネタにした七尾市の須曽蝦夷穴古墳のようだ(白目)
https://t.co/8somE4Kwzc
グーゾンとかシーラカンスが出てきてたのもこの頃のアレだ(白目)
雑なネーミングのキャラが一発ネタ的に出てくるのとかも今はない文化ですね(白目)
画像4枚目の紫色のやつは出てこなくなっちゃったし名前が無いな(白目)
寝る子先生@neruko2015 がロマンチカFESに描いてくださった、「ありさん、ハーレムものをめざす」という漫画の中で、羽咋が「なんだか前もこんなことがあったような…?」と言ってる、その「前のこんなこと」ていうのは、この「ありさん、増える」のことでした(白目) https://t.co/Ohos5DPCK5
かしの森公園前の坂道
これを撮りたかったのだ(白目)
漫画の中に描いていた、ジェットコースターのような急勾配の坂道
でもこれ間違ってて、芳賀・高根沢工業団地駅じゃなくて、その手前のかしの森公園に入る手前の坂道だった(白目)
間違いです(白目)
#ロマンチカ動画 https://t.co/JsSk4VEEuL https://t.co/7aQTpiMVwl
ごうてんさんがロマンチカFESで描いてくださった「ひらつかの極み」という漫画で、俺が「栃木県の極み」という漫画の中の「真岡鐵道の夜」というところで描いたコマのパロディになってるやつですね(白目)>RP https://t.co/Ohos5DyzI5
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
夢や眠りの瞬間て、自分の場合凄く曖昧で記憶の浅い部分に漬け込まれているから、それを言葉や比喩でここまで丁寧に、具体的に表現できるっていうのに感動してしまうんだよね(白目)
そもそもこの本に出会うまで、夢を操作するという発想自体があまり自分の中に無かったし、夢はあるがままの物だった