謎の…………キューブ模様というか、市松模様。
が出てしまった。
もう少し荒くしたほうが良かったのかもしれない…
けどもう、直す気力がありませんのでもうこのままで…すみません…………
ここによくあがってくる水色の線は、アタリ~ラフからのそのまま第一シタガキってかんじ…
3枚目のが、裏から直してる第二シタガキ状態
そのあと表から本シタガキというかシタガキの清書というか
でもその作業をもう少し繰り返したりもする…遅っ…効率悪っ…と本人も思ってはいます…😂
2.だいたいシタガキを水色シャー芯を入れたクルトガでやっております。
最近あげた、水色一色の天使の絵とか、前に描いた橋の背景や天の川の絵もこれ。
これがないとだいぶ困ります。
ネーム見ながら水色でラフやって裏から透かして歪み直して表からもっかい直してしたがきをきっちりめに整えてからペン入れするので人より遅いと思う…
きっちりやらないと…というかきっちりやっても歪んでるからやるしかないんや…