砂利を描きまくってきたんで、それっぽく描く手の抜き方を覚えてきた。
①大きめの石に多少のディティール加えて、他はベタ
②ベタ部分にホワイトで小さめの石を足して、それを線かトーンで暗くする
③更にベタを埋めるようにホワイトで小さめの石を描き込む
④仕上げの光沢とトーン
1時間弱。
それは正に中2の頃に描いた漫画で、内容はほのぼの系だった。よかった…w
確か高2くらいの時にコレを見直した時に「何これ下手!今ならもっと上手く描ける!」と喜んだ気がする。
でも今みると、現在ともそんなに変わらない。特にコマ割り技術な……💀
この頃は無敵だった。中2だし。
旧PCデータを整理していたら、2年前にクリスタを購入した時に、初めて描いた漫画?が出てきた。
なにこれ?
って内容だけど、確か石仏アカウントの方でツイートした記憶。
二年前に初めてちゃんと描いた漫画の目↓
目の描き方にはあまり向き合って来なかったから、とにかく省エネな描き方をしてた。
これから登場人物を増やすなら、描き分けも必要なんだよね……
ぐはぁ
『ある日、手持無沙汰だったので、庚申塔を見に行く事にした話。』(1/3)再掲
2020年、コロナが流行って外出できなくなったので、また散歩が気軽にできる世界になった時の為に「使えるお散歩ネタ」を漫画にした。初めて描いた漫画です🔰
一部台詞を修正。
#創作漫画
#漫画が読めるハッシュタグ
『ある日、手持無沙汰だったので、庚申塔を見に行く事にした話。』(2/3)再掲
#創作漫画
#漫画が読めるハッシュタグ
『ある日、手持無沙汰だったので、庚申塔を見に行く事にした話。』(3/3)再掲
#創作漫画
#漫画が読めるハッシュタグ
好きな島の景色をたくさん描けて楽しかったです('▽')
【サークル名】カイコトクワコ
【スペース№】P06a
#コミティア142
#COMITIA142
#コミティア142 へ持っていく2冊目の新刊PRです!
↓RTの1冊目の後編のような内容で、牛島から漁船で祝島へ渡ってきた3人が、祝島集落にある『練塀(ねりへい)』という独特の石積みなど、島内を見て歩く話です。
【サークル名】カイコトクワコ
【スペース№】P06a
#COMITIA142 https://t.co/QVimD61Ho8
今日はこのページの下描きを30分だけしてみる。
会話部分が多いなら、見開きのうち、1か所はカメラ目線の人物がいて、読者と目線を合わせる方がいいと誰かが言っていたので、意識して描いてみてる。
確かに目線ってあんまり気にしないで描いてしまうから、ちょっと意識しておくだけでも違うよね。