すぎやまこういち先生の哀悼の意を込めて「ドラゴンクエストへの道」を読んだ。
石ノ森先生監修だけあって内容はものすごく熱く、それでいてゲーム制作に対する創意工夫、交渉、問題解決、組織変革、マネジメント、キャリアアンカー、コンピテンシーなどが学べるまさにビジネス書だった!
#今週のゲーム紹介「スパルタンX」
主人公トーマスがさらわれたヒロインシルビアを救いに行く物語。パンチとキックとジャンプを駆使してザコ敵を倒して進んでいき、最後にボスと一騎打ち。実は格ゲーの元祖となったゲーム。ファミコンロッキーのネタは未だに根強く信じられている。フッハッハッハッハ
#今日のゲーム知識:「メトロイド」は本来危険生物ではなく、Xを駆逐するために鳥人族とマザーブレインが作り出した人工生命体。
Xを倒す教育を施す前にスペースパイレーツがゼーベスを襲撃して連れ去り、生物兵器として教育した。その際、マザーブレインは鳥人族を見捨ててパイレーツ側についた。
病棟のナースに見せた結果
A「えー違うよ。だって私タバコ吸ってないし」
B「Cさんは吸ってるよねー。Dさんはお酒だし」
それ以外は肯定でいいのか・・・?
#今日のゲーム知識:「バイオハザード」は開発時は一人称視点だった。
人物やゾンビにたくさんのポリゴンを使い、映画のようなリアル感を出すため三人称視点に変えた。
マドゥーラのルシアがアトランチスの42面を突破する伝説のシーン。 https://t.co/c4OFYaik0L
#今日のゲーム知識:金田一少年の事件簿の「明智警視」と「高遠遙一」は高校の先輩後輩。
どちらも私立秀央高校出身で、全教科満点で入学している。明智警視の方が4学年上で在学期間は被っていない。