オンライン授業編。
過剰な装飾満載のパワポを作ったり、やたらズームズーム言ったり……。急に新しい技術にたくさん触れて、何だかワクワクしている人もチラホラ。学ぶのはとても良いことですが、技術を使うことが目的にならないように気を付けなくてはいけないですね。
分散登校編。
職員室にも、パーテーション。
もっとも、登校が始まっている時点で教員同士は割と密なのですが…。
ちなみに、パーテーションには段ボールとビニールで組み立てるタイプのものがあります。ひたすら工作タイム。
プライベート編。
映画が終わった後、明るくなってみたら隣の席が生徒だった時の顔。暗くなってからコソコソ入ってきたら気づかなった。デンジャーゾーン(生徒の行動範囲内)はこれだから気が抜けない。なんで休日もこんな思いをしなきゃいけないんだ…。もう県外の映画館に行くしかない。
仕事内容にも慣れたし嫌なことも多いし、すっかりスれた教員になったつもりでいたが、子供向け番組のセリフにうっかり初心を思い出させられる。そうだ…!自分はこんな先生になりたかったんだ…!とか。あと、プリキュアとかやばい。
様々な行事が中止となっている今、もしもこの状況が続いたら、未来の運動会はこうなるかも…というただの妄想。
生徒は自宅でVR機材を使って参加。生徒の動きがそのままネット上のアバターに伝わる。教員の仕事は主にネットパトロール、とか。