でも古本屋さんが近くにいてくれるようになって🍑ちゃんに変化が出てきていると思う。「こいつは🍑の体が可愛いから、で甘えさせてくれてるんじゃないのか?」と、自分のことを本気で心配してくれたり幸せだと一緒に喜んでくれる古本屋さんがちょっと特殊な存在になっていると思う。→
(この間とか)
異文化萌え来てる時期なので続けます!
意外だと思うんですが、中国の方は麺類を食べる時に麺をすすりません。ズルルッて音を立てないんです。あれは日本の文化。
ので、日本でのお蕎麦の食べ方は王さんが梅ちゃんに教えました。
(っていう漫画をかつて描いた時のコマ)
goods luck事件でつい令和の目金さんファンの方をフォローさせていただいてしまった……
死ぬほど昔の絵達なのですが目金さんで活動しており、あと地木流監督と真二屋監督が好きでした。アオイと申しますよろしくお願いします。
二枚目のやつサークルカットだったんだすが、これ自分でも好きだな。
マジレスすると王さん普通に成人の女の子と遊んでるのでプリマの子みんな行けるし、原作で梅ちゃんに「行ってる?前に教えてあげたお店。ママ寂しがってたよー?」って言ってるのでお店のマダム的な人もいけるとなると、アマンダさんもいけるのかもしれない。 https://t.co/Vejox9olyh
コミカライズシーズン2で王梅さんのオシャレシーン「僕は君がおしいんだよ」を「you are absolutely delicious」に誤訳された怒りでじゃあ「おいしい本描くから!!」ってなって描いたのですが、萌の他に漫画の中で王さんにちゃんと正しく「惜しい」と言わす!!というこだわりをつめた漫画です。
こtさんの教えてくれたハメルンの元ネタ、この漫画で間違いないと思う。髪型、仮面からの手袋とマントの中の服も割と同じだし。凄いものを教えて貰った。 https://t.co/XzRsxkFp12
#RGD10周年パスタ会
今更ですが王さんと梅ちゃんの拙い漫画で4ページで参加させて頂いております……!
ちがうの、主催権限じゃなくてほんとにここの枠が開いてたの、王さん立候補者少なくて、だからあの、ほんとにちがうの……