パーツを失くして、買ったり自作したりして代わりのパーツを調達した時に限って、そのパーツがひょっこり出て来たりする、モデラーあるある、ですww https://t.co/9OcSwmLMBk
「昭和天皇物語」9巻より。
「日本が対米戦不可避ルートに入ったのはどの時点か」を自分なりに考察してて、「満州事変あたりか」と思ってたんだが…
関口高史「戦争という選択」読んだ上で改めて考えてみたら、この場面の後に何が起こったかを含め、この時点で既にBad end確定なんだろうな…と🤔
ヨコオタロウ/空路恵「ヨルハ」2巻来てた。
このお話はゲーム中にテキストで出てくる「真珠湾降下作戦」。2Bに見えるのはA2です。
だがゲーム中のA2は、こんな事を言うとは思えないから、どうしても2Bに見えてしまう…
#NieRAutomata をプレイした事ない人には意味不明になってしもた。
香取神宮、宝物館には歴代「香取」(戦艦、練習巡洋艦、自衛艦)の絵、戦艦香取の菊の御紋章があります(ただし撮影禁止)。
おみくじ大吉。勝守買いました。
要石もあるにはあるが、見応えあるってほどのものじゃなかった😅
おはようございます&めりくり!( ・ω・)/
昨日の仕事、一人病欠の影響をもろに被りまして。
残業打診されたが無言でお断り(+_+)
今朝、いつもの時間に起きられなかった…
疲れが溜まってるんで、今日明日と静養します。
え? クリスマスの予定?
実は、「大草原の小さな四畳半」「ミライザーバン」みたいな知る人ぞ知る短編も好きだったりします。
そしてこの1冊、読んだ事ある人、いますか?
#自分の作った中で1番のクソコラを何でもいいから載せろ
定番のネタなんですが、多分これが一番共感得られたと思う…(´・ω・`)
「敵の動きを読んで、敵を思うように動かす」
兵法書にも実戦例にもよく出てくる戦法ですよね。『三国志演義』では「敵を慢心させ、罠へ誘導する」方法もよく出て来ますww
「恐怖心を煽って敵を誘導する」…
究極の応用例がこれかも知れません🤔 https://t.co/BdNfDvKtuH
こんなコメント、どこかで似たようなのを聞いた事あったなぁ…
と記憶を辿ってみた。
このシーンだった! https://t.co/wfDACFpfkj
「大将の器でない」「ばか者」「愚か者」「生兵法」とさんざんな言われようですが。
戦略目的(街亭の道筋の封鎖)と目標(魏軍)を混同するとこういう事になるという格好の戦例。 https://t.co/BWjRr2vKTk
みなもと太郎艦なら…( ・ω・)つ
(出典:『風雲児たち幕末編』25巻 リイド社)
この「出撃!!」のフォントがねww
氏がご存命でしたら、「開陽丸」「甲鉄」あたりの擬人化もワンチャンあったかもですが…😭🤔 https://t.co/mNyCxszHnp