足立区が暮らしやすいのには「ワケ」があります
北千住駅の「ワケあり区、足立区。」ポスター、見ましたか? 東武線、直通の日比谷線の電車内でも展開中
足立区でいきいき暮らす“ワケあり”な方々を紹介中。見つけたらSNS発信お願いします!
知ってほしい。足立区のリアル
#ワケあり区足立区
/
#千住宿開宿400年 を盛り上げる皆様を紹介vol.17
\
「この街と、ずっと仲良し」
これはルミネ北千住と北千住マルイに飾られた2つの懸垂幕のキャッチコピーです。お互いに「北千住を盛り上げましょう」と話しかけているのも素敵ですね。
#ととなう千住 #10月10日はセンジュの日
(…とどいていますか…区民の…みなさん…郷土博物館です…今…みなさんの…心に…直接…語りかけています…秋の夜長の…楽しみに… #ビビビ美アダチ …読んでください…きっとクスッと…できるから…文化遺産調査マンガ…むずかしくないから…URLからバックナンバーが…)
https://t.co/akvz6pCJ5X
#ビビビ美アダチ
\足立は美と知性の宝庫だった!/
だから江戸の文人たちは、しょっちゅう足立に遊びに来ていたのか!
#足立区立郷土博物館 #漫画が読めるハッシュタグ
(リンク先で詳しいコラムもどうぞ🥳)→https://t.co/akvz6pCJ5X
#ビビビ美アダチ
\足立区は美と知性の宝庫だった!/
上沼田村(現・足立区江北)にいた #谷文晁 の弟子 舩津文渕 の筆まめエピソード😲🖌
#足立区立郷土博物館 #漫画が読めるハッシュタグ
(リンク先で詳しいコラムもどうぞ🤩)→https://t.co/akvz6pCJ5X
文化遺産調査マンガ「 #ビビビ美アダチ 」SNS連載スタート!
近年、美術業界をお騒がせしている足立区の【 #文化遺産調査 】について、マンガでわかりやすく発信していきます。まずは、文化遺産調査の始まりのいきさつからご紹介!
#足立区
#足立区立郷土博物館
https://t.co/DAtKbRa6Kk
江戸時代の足立で大盛り上がりだった文人文化。中でも #俳諧 は抜群の人気を誇りました。今では「 #俳句 」の方が有名ですけれど・・・。でも当時の俳諧の楽しみ方って、不思議と現代の“アレ”に似ているんですよ。
#ビビビ美アダチ
#文化遺産調査
#足立区立郷土博物館
https://t.co/akvz6pCJ5X
#足立区立郷土博物館 です。時は江戸時代、あるご隠居の還暦祝いにお酒の飲み比べをするという、なんとも愉快なイベントが開催されました。その名も #千住の酒合戦 !現在開催中の展覧会 #琳派の花園あだち では、酒合戦の様子を記録した巻物や、実際に酒合戦で使われたビッグな盃を展示しております🍶
⭐江戸の文人たちのスーパースター #谷文晁 ⭐
漢詩や和歌に詳しい江戸の教養人たち。その彼らのお手本になった人物です。簡単には語れない、文晁のすごさを衝撃の「一言」でご紹介。文晁ファンならずとも一見の価値ありです🤩
#ビビビ美アダチ
#文化遺産調査
#足立区立郷土博物館
\( 'ω')/ウオオオオアアーーーーッッッ!!!
#ビビビ美アダチ 爆誕からそろそろ半年!!
#足立区 の文化遺産調査をもっと知ってほしいマンガ連載中🥳🎉🎊
バックナンバーはURLからどうぞ!( #郷土博物館 )
https://t.co/akvz6pCJ5X
江戸時代のオドロキイベント🤩千住の #酒合戦 !
千住の飛脚問屋のご隠居、中屋六右衛門の還暦祝いのイベントとして、なんとお酒の飲み比べ大会が行われました。参加者は100人あまり😲大きなイベントとなりました。
#ビビビ美アダチ
#文化遺産調査
#足立区立郷土博物館
https://t.co/akvz6pCJ5X