カスみたいなドレミの歌を1人で口ずさみながら帰宅する織姫
車にはねられた足をひょこひょこ庇いながら笑点を観るために帰宅する織姫
友達との会話の中でちょっとノリで敬語入れるタイプの織姫 https://t.co/T4gPP08aiQ
やっぱりノリで敬語混ぜるタイプの織姫
スタイルが良すぎる織姫
「ぶら霊」の放送翌朝ドン観音寺のマネをする織姫(ちなみにこのエピソード凄くいい) https://t.co/AtJKPTHW0R
初期織姫、この目が可愛いなと思いますね 盾舜六花と喋ってる時の見開いためは中期っぽい https://t.co/FSWOzf1Rzg
クソザコチンピラフェイス阿散井恋次と、15歳くらいにしか見えない朽木白哉と、シンプルバカ織姫と、シンプルレズ千鶴 https://t.co/FSWOzf1Rzg
これもBLEACHの話をするたびにツイートしてるんだけど
『BLEACHの久保帯人先生の新作読み切りが掲載‼️』つって出てきたマンガが、普通に別作品の顔して始まって、別作品の顔して進んで、なのにラスト2ページで
『尸魂界・西梢局』って世界設定が明かされてタイトルから『BLEACH』の文字が浮き出るの、
「リベンジャー・ジョーの鉄の鍵」とかいううわ鬼道詠唱キタ〜〜〜!!!と思わせてくれる意味のわからない呪文から、東⇔西で赤火砲とブルー・スパークで対になってるっぽい演出もオタクの厨二心をくすぐりますね… https://t.co/fP8n0dKjn9
喧嘩商売、高野とのタイマンや工藤優作とのバトルからグッと面白くなっていくので是非とも序盤で合わないと判断せずに読んで欲しい 合間に挟まるギャグパートは全然飛ばしてもいい https://t.co/hNsy35BzcW
川口が生き別れた本当の両親の元を訪ね、今が幸せならばそれで良いと様子だけ見て両親に声をかけないまま去っていくシーン最高です
富田流の"それ"は左鉤突きから始まった
"それとは"すなわち─────── https://t.co/nF61sf5YFp