よく「八十亀ちゃんのキャラの名前の由来はなんですか?」と聞かれるので
(第4巻書店特典より)
露骨な名古屋弁の女の子4コマ
「店(てん)取り合戦」
名古屋のういろう屋と言えば青柳総本家と大須ういろが有名ですが、ういろうを製造しているお店は他にもたくさんあります。
お店によって原材料や製法は様々、好みの口当たりや甘さを探すのも、全部まとめて愛すのもあなた次第です。
露骨な名古屋弁の女の子4コマ
「有袋(ゆうたい)離脱」
昔は「嫁をもらうなら名古屋から」と言われたほど見栄っ張りな県民性からか結婚式が派手でお金がかかるとされていた名古屋ですが、現在では地味婚が主流です。
とはいえ今現在でも豪華な結婚式場の外観には他地方の人間は驚き続けています。
こちらの4コマを見た餅文総本店(@mochibun_uiro)さんからお手紙とういろうセットを頂いてしまいました…!!
わらびういろ美味しすぎる😭😭ありがとうございます!!😭 https://t.co/S1Cfh7RFei
露骨な名古屋弁の女の子4コマ
「要らん名」
結婚式の引き出物は重ければ重いほどいいと言われてきた名古屋で人気なのはやはり食器類。
名古屋の食器ブランド「ノリタケ」「ナルミ」が国内の洋食器業界で第1・2位の売上高を誇るのはこういった引き出物文化も要因かもしれません。
露骨な名古屋弁の女の子4コマ
「入り用」
とにかく派手で見栄っ張りな文化の多い名古屋の結婚ですが、ルーツは徳川家にあったと言われています。
徳川家のお膝元であった名古屋は徳川家に嫁ぐからには娘に豪華な結納品を持たせたことから名古屋の結婚式の派手なイメージが始まったとか…。
よくわからない謎の名古屋弁
「しゃびしゃび」
「ときんときん」
「ぱーぱー」
「だーだー」
本日発売のComicREX7月号に「八十亀ちゃんかんさつにっき」59話が載ってます!
結婚式編後編!八十亀ちゃんたちが愛知岐阜の伝統行事「菓子まき」に挑みます!愛知発祥駄菓子ポテトスナックなども当時します!
八十亀ちゃん10巻たくさんの購入報告ありがとうございます!
10巻には過去にタイアップさせていただいたセントラルパーク、なごやん、シーホース三河、プライムツリー赤池とのコラボ漫画も収録されてます!是非とも! https://t.co/2PW6IcFyE1