freeeの新しいフリーマガジン〈pathports〉の巻頭漫画を担当しました。いま自由をどう解釈するか、仏陀の教えに遡り、ルーツを辿る旅を描きました。
現代仏教僧の松本紹圭計さんに取材協力頂き、佐々木ののかさんが丁寧に組み上げてくれた原作です。
ぜひ見開きでご覧ください
https://t.co/w8aZvusgC0
文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業 成果発表イベント「ENCOUNTERS」
ライブペイント完成しました。
「産業化、効率化の象徴としてではなく、祈りの対象としてつくられた機械を想像する」をテーマに、漫画の中ですれ違い対立した関係性が、それぞれの方法で和解を試みるシーンを描きました。
階段を降りた先には大きなホールがあって、その中は文化庁が支援する若手作家さんや招待作家のみなさんのメディアアート作品が展示されてます。どの展示も示唆に富んで本当に素晴らしいです。見逃したら後悔しちゃうかもね。
僕は今日17時まで絵を描いて明日札幌帰ります✈️
https://t.co/mEk0yh7hzH
挿絵を描かせて頂いた、孫泰蔵さんの「冒険の書」全国の書店さんや図書館に届いているようです。嬉しい。
今回は紹介というより、泰蔵さんの本を読みながらここ数年間の教育の変化について自分なりに調べて特に印象深かったトピックをまとめてみました。う〜ん、みんながどう読んだかも聞いてみたい…
BNN online storeで連載中の #シロとメロの世界のはなし 第5回ORIS編を公開しました。シロとメロの世界の前後数万年を描いたお話。ORISが地球にやってきて、サルの脳に取り憑いたことで、サルは音楽を発明し、人間へと変化します。人類が芸術を愛する理由と、人類の未来に迫る空想絵巻です。 https://t.co/eVB6yYT7ad
amazon売れ筋ランキング10位
普段お仕事ではクライアント要件を客観視してイラストを描くので、リリース後は絵が機能してるかどうか冷静に見れるのですが、冒険の書では自分の生々しい疑問や驚きを曝け出すつもりで、作品を描く感覚で描いたので、読者にどう届くか正直不安🫡
https://t.co/FFOQ7ShcLK
アップしたのですが、リプライやDMでリクエスト頂ければ過去に投稿した絵を使ってグッズにしたり、お好きなアイテムを追加することもできます。
アイテム1点につき1,000円の収益はすべて展示の制作費として活用させて頂きます。応援よろしくお願いします〜〜〜🕊https://t.co/Gldbr6W4Dy
【おしらせ】挿絵を担当させて頂きました
孫泰蔵さんのご著書「冒険の書 - AI時代のアンラーニング」
2/16発売です🥹🕊
学校教育の歴史を紐解き、既成概念に囚われない新たな学びの形を考察するヒントが詰まった一冊です。
子育て中のパパママ、冒険中のみんなに届け👏💫
https://t.co/sZzsbEQEuo
自分の信じる最高の表現をするチャンスなのだけど生活に忙殺されて集中できない、かといってあまり余裕があっても完成しないのかな
子育てしながら描いてるこの時間に意味があると信じたい