愛着についてのお話。
だから母親がずっと付きっ切りではなくて
パパもじぃじばぁばも保育士さんだって
子どもをたくさん抱っこして関わっていいんですよ
昨日のイラストの続きみたいなもんですが
一対一で話すときは、相手の表情と声のトーンの真似をするといったほうがいいのかも。相手の鏡になったつもりで。そうすると会話の内容と表情でちぐはぐになることはないかな…。
ただあくまでも一対一の時なので集団の中では別の対策が必要になります。
付き合っているときから夫にはこういう男が嫌いと伝えてました。
実は夫には言われたこと一回もないんです。実は。毒親育ちの私としてはすごいことです。
夫が私に対して不思議に思うことです。
集団行動ができないとか指示通り動かないとかで
怒られることが昔からしょっちゅうあって。
できるようにならなくちゃの意識が強くて病むっていう
ASDで受動群にあたるからこその特性が要因として絡んでいると思うんですよね。知らんけど。