【支援者と当事者のためのトイレ理論】
約10年前にうつの薬とは決別し社会復帰も果たしている私は、「支援できない」「支援すべきではない」境界を支援者・当事者双方が理解しているかが回復・自立へのカギだと思っている。トイレまで誰かに連れてってもらうことは可能だが、うんこをするのは自分。
東亜国内航空の初期塗装のYS-11をリアルに描きたいのに画力もトレースする画像もなく。苦肉の策で模型購入→スマホ撮影→クリスタでトレース。模型のトレースでどの程度のものが描けるのかがわかって、経験として楽しめました。無名なのでここまで内情を明かしてしまってもいいっしょ(笑) #clipstudio
(3/3)
※Twitter 一括アップくんより送信
https://t.co/ixcoyEJgtb
2022年10月15日新刊「かぼちゃは切ると黄色い」発売。
エッセイ短編集。情け容赦ない現実を描いた作品の中に突然オカルトや空想・ファンタジーをぶちこむスタイルをとっているため、一冊通して読んでいただきたいです。ご購入よろしくお願いいたします。
(1/3)
各電子書店にて発売中です!
<Kindle>
https://t.co/lY2s2R0Pwb
<紀伊国屋書店>
https://t.co/nffuG8BqC9
<楽天kobo>
https://t.co/auakfygLeJ
<Book Walker>
https://t.co/1BtmRwLWVx
<DMM>
https://t.co/c4mkF4oDb2
<honto>
https://t.co/uPuVqWuxO9