だからラストシーンは表向きハッピーエンドじゃなきゃいけなかったしその後の臭わせに気付かなくてもいいし見ないふりしてもいいようにあそこでスパっと切ったのが正解なのよ^^だからもし同キャスト続投の続編作るなら少なくとも20年後で「なんかお母さん老けないわね」な話ならギリ許すw
シンもマイも初代を下敷きにわりと過去ゴジからの引用組み合わせで構成されてるんだけど面白いのはマイの元ネタは特撮ファンだとつい見逃し勝ちな人間ドラマ部分が多いのよね…孤独な芹沢博士の葛藤だったり元飛行機乗りの再会と共闘だったり何度も宝田明とはぐれては襲われるふみ子さんだったり…
というわけで観てきたああああぁぁぁーっありがとうモスラ!!(←出てません)
だいたい5分ごとにお涙頂戴とお命頂戴が来る高速エレベーターなみの展開これはきっと一般にウケる^^ 個人的には換骨奪胎元に初代に加え逆襲の要素が強かったのが好印象…コング要素はいらんかった(いらんこといわない
ちなみに改造されてビームでダム壊すってのは再生ドリルデスパーの話でそのドリルデスパーの写真はミサイルデスパーと間違われてるし(ドリルデスパーの解説は無し)ついでにウデスパーαとβも逆でこれ書いたのどこのAIや(注・昭和の本ですw
配信中のイナズマンF第9話のハサミデスパーってケイブンシャの全怪獣怪人大百科では改造されてパワーアップするみたいな解説だけど…たしかに写真2枚だけじゃ両手飛ばした後にマスク剥がされてへろへろな姿(頭も手もわざわざ別造り)とか想像もつかんわなw
#ジェネスタ
グリージョちゃん特集はっぴぃ〜♪ て改めて振り返ると初登場時は出落ちサプライズ要員で出番ほとんどなかったのよねこのコ;; こればかりはS本監督のSケベ心に感謝せねばw
#お前らの好きなXを挙げてけ
大人になんかならないよ♪大人になったらX蔵〜 https://t.co/3JDpyOTdaI
今日は #鉄腕アトム誕生日 ということで先日発掘した昭和47年の小学一年生四月号から…宇宙から戻ってきたので当時は白黒アニメの続編漫画と思って読んでたけど幻?の実写版制作に先駆けてのプロモーションだったのね〜企画はどこまで進んでたんだろ小学館に何か写真資料とか残ってないものかしら https://t.co/VapogbgcWW
♪ひろがるスカイ(違
ずっと記憶に残ってたが単行本では改変された成井紀郎先生版(まだシリアスだった頃の)キョーダインの名乗り「スカイブラザー またの名を…」バージョン掲載のテレマガを発掘したでベス・・・表紙にも残ってたんだ