たいせつなことはすべて藤子不二雄が教えてくれた(・ω・)
#アンパンチに代わる非暴力的な解決策
お互い共通する敵があったから、日韓は曲がりなりにもやってきたんだけれど、防共(対北朝鮮という意味ではなく)という共通項がなくなっちゃったら、やっぱり対立軸になっちゃうのかもしれんな。
「気分はもう戦争」のこのシーン、当時すごく笑ったけれど今の右翼なら普通に言いそうだもんな(・ω・)
日本共産党が街宣で「『蟹工船』を揶揄に使う」ってのは小林多喜二が驚いて蘇るレベルの話だよな(・ω・)
もう完全にプロレタリア政党ではなくなっちゃってんだな。どこかに硬派なプロレタリア政党はないもんか
#玉木お前じゃねぇ座ってろ
@jcast_news ってかさ、作家さんに対して申し訳無くないのか?最後まで守りきってやれよ。作家さんだけじゃねぇぞ。その作品も守ってこそ表現の自由やろが。
簡単に引っ込めること自体が「表現の自由の形骸化」につながっちゃうんだよ。
軽い。実に軽い(・ω・)
ハロウィンという行事はそもそも昭和20年10月31日、進駐軍のハロウィン中佐が(中略)その日に「とりっくおあとりーと」とつぶやくと何故かお菓子が
とりあえず簡単にペルソナ・ノン・グラータを発動しようとする国会議員ってのは政治の素養に欠けるんだわ(・ω・)