キンドル本出しました。0円。よしなに!
コレ↓はエッセイ漫画描いてるくせにそこの割り切りがまだ上手く行っていなかっただけの話です。分かりにくくてすんません。
聞いて思ったよりもくすぐったかったようです。
他人からくすぐられるより…という比較でね、くすぐったくないはずなんですけどね。
でも「たしかにくすぐったくない」ではなく正直な感想聞かせてくれてなんか嬉しかったです。
#6歳
2、3歳頃。熟睡するまで近くをなかなか離れられない時期(離れたらまた覚醒する)こっそりと光当てないようにスマホ見つつ様子見つつ…
さっき撮った可愛い動画を確認して、ふとSNS開いたらこう。
せっかく寝かしつけたのに!
#育児漫画
話を聞き慣れていない人にとって「名前」がどうでもいいものとして飛ばされるのが不思議だったのかもしれない。
日常の人間関係においては名前は重要だものね。
ちなみにこの後「じゃあ、歯の形は?👀」と訊かれました。
#5歳
お話は作り話と分かっていても
それを演じるためにパンチやキックをマジで受けている&ケガもする、と思っているようだった。
昔よりテレビでかいし本物みたいでなおさら怖かったのかもしれない。
#6歳
あんまり色に執着がない場合訊かれると困るよね。で、その時の気分がどうなるか分からないから、虹色が好きってことにしておけば「今はにじいろのココ」とかって言える。
でも虹色を完成させるのってダルくない?って話ふったらスルーされた。
#6歳
5歳頃からおちょくり用の顔と声でこれされる。
子には絵がヘタという評価はされてないが、カーチャンがつい「ヘタじゃあ…😞」と漏らすのを拾って言ってくる。
#6歳