子が4歳の頃。絆創膏を貼ったらすぐに剥がす、キャラものでも貼り続けておけないで30分でゴミ箱行き。
貼り続けている違和感からかなぁと思っていたけど、絆創膏の働き自体が分かっていなかったのかと納得した会話。
#育児日記
「間違ってるよ」とは言わずに正しい発音で返したら気づかれて、正そうとしていたから手伝ったけど難しく。
やっぱり今は正さなくても…と思ったが意地で直してました。
#6歳
子と接していての考察。ライトは余裕によっても広くなったり小さくなったりするとして。
子はまだ基本が下2段なので、ツラミから抜け出せなかったり、楽しさから抜け出せなかったりする。
「今日も楽しかった。」に違和感があり「朝の送り出しの言葉を指示と捉えてる?」と思って確認したらそうだった。
今は楽しくなかった事もどっちでもない事も教えてくれる。
#5歳
ぬいぐるみが自分の意思で動くかどうか、幼児にとって重要な問題。
動かないものだと判断していた子に自分で動いた可能性をチラつかせてみたら、ファンタジーの世界へは行かず現実的に怯えてしまった…🧸
#6歳
言葉を教える流れで漢字での説明も挟まないと納得されない事が出てきて、昨日もこうして教えていた✍️
#6歳