助成金“トンズラ”企業、丸投げの自治体 「地方創生の課題」コンサルが指摘 https://dot.asahi.com/aera/2018021400073.html … @dot_asahi_pubより
経費3兆円の東京五輪 建てた施設の大半が赤字で国民負担はこの先も続く(NEWSポストセブン)
#Yahooニュース
https://t.co/h8OZSXMqJV
「気になる先輩とさりげなく話すきっかけを作りたいが
うまくいかず、ついに最終手段を友人に相談する後輩だったが友人もどう返していいかわからず、つい日本の社長的な返しをするしかなかった友人」
正直、一般の方だったらこのあたりの認識でもいいのだけれど、識者や学者と呼ばれている方々がここからの課題や問題点を見ずにこのレベルではちょっと話にならない。
HDの掃除をしていたら懐かしい4コマを発掘したのでアップ。この4コマを描いてたのは「あきた4コマち」を始める前の2006年くらいですが、今思うと「ちかすい」 の原点なんですよね。
12年前当時から秋田の未来に危惧して描いたのですが、変わらない現在の状況にはため息が、、、。
地方の問題についてなんでもコンパクトシティ掲げればいい、と発言してる識者もいるけど、そもそもコンパクトシティを大義名分化しただけで、地方の課題を治められるなんてそんな単純な話しではないよ。
投票率とか現実的に考えても国政選挙にすら投票しない人が知事選、市町村長選、ましてや県議選、市町村議選に関心があるとは考えにくい。だから今回も低く推移していくのだろうと思う。やっぱ行かない人にとって選挙って別世界のことなんだろう。 https://t.co/eiL2GFCj2u