そもそも駅って電車を利用して行く場所なのだが、地方ではなぜか車で駅に行く人が多い。それは最寄駅が都会のように徒歩圏内にない人が多いからで一駅区間が5キロ以上とかザラ。
第140話 時 代 - 地方は活性化するか否か https://t.co/gltJFDUoxP
「うるがす」
これ、伝わると思って喋ってたのに通じてないと、たいてい3コマ目のように鳩が豆鉄砲食らったような顔になる。(経験談) https://t.co/xwZt5SKB1i
以前少子化についてこの4コマを上げたら、団塊Jr世代(40代半ば)と思しき方が
「高校生の主人公たちの親世代が【第二次ベビーブーム】だということに驚き。自分がもう親の世代なのだと実感した」
と言われてたのですが、人によっては「孫」がいる方もいるという、そんな現実に再度驚いてほしい。
秋田選挙区ツイアカ。
本田 幸久氏 (40)NHK党@YukiandMona1
藤本 友里氏 (43)共産党@fupo_cgsm
村岡 敏英氏 (61)無所属@Muraoka_Toshi
石井 浩郎氏 (58)自民党@hirooishii6
佐々 百合子氏(46)無所属@sasa_yuriko
伊東 万美子氏(51)参政党@MamikoIto1
(届け出順)
TVやネット等でよく目にする「地方へ移住して成功した人」。
それは、馴染みのない土地に来て、地元の人々とコミュニケーションをとれて、仕事も自分で興して、マスコミの取材も難なくこなす、いわば「スーパーマン」なんだと思う。