光線銃のゲームアリーナが戦いの舞台だったのね
渋谷のジーカンズやナムコ・ワンダーエッグにあったQ-ZARを思い出しました
例の流出したスターフォックス2のデータを見ると、フェイのキャラデザインのアイデアは色々変遷があって、ビーグルだったり、スパニエルだったり、白豚wやアフガンハウンドっぽいデザインもありました。
エトレンジャーは面白い作品だったんだけど、権利関係でもめて結局ソフト化してないのが本当に残念です。
前にU-NEXTで動画配信されてたみたいだけど、今でもあるのかな?
はじめは数回でへろへろになったスクワットも回数こなせるようになったし、ゲームを進める中でかなり筋肉ついた実感がありますね~
ラスボス戦は万感の思いを込めて技を繰り出すリュウの気持ちがよく分かるようになりました
ちょっとした傷が悪化しちゃって、ずっと痛みと発熱に耐えながら仕事してたけど、やっと病院で処置してもらって一息。
長男じゃないので我慢できなかったよ
スターウルフの首から下は今まで出たことなかったっていうけど、
ドイツのNINTENDO POWER誌で掲載されてた公式(?)コミックでは、スターフォックスのユニフォームの色違いな感じで出てるのよね
#いつからメスケモが好きになりましたか
小学生の時に読んだ「続ドラえもん全百科」に出てきた
月光灯を浴びてオオカミになったしずかちゃん。
この、たった一コマがきっかけでした。
新谷かおる先生休筆と聞いて、トレスパロディ
エリア88とスタフォは親和性高いかもw
#スターフォックス