おはようございます👨🍳
漫画りりす
第41話ネーム中
『縄文遺跡』
山間部の縄文遺跡に絞り
その規模と古さを調べれば
飛騨がいかに縄文時代栄えたか
想像出来ます
問題はそこにいた縄文人が
どこに行ったのか⁈
縄文寒冷化で人は移動した
さてどこへ⁈
漫画りりす無料🆓
https://t.co/7zk4qyfphW
漫画りりす
「ヤオ」と「シュウ」の名前を聞いて
ピンと来た人もいるかもしれません
彼らはヤマトの民と出雲の民が
いつか分かり合える日が来ることを
願いました
漫画りりす
『りりすの剣が歴史を変える‼️』
1614年大坂の陣
豊臣方一軍の兵を率いて
隻腕の剣士りりすが戦場を駆ける!
漫画りりす無料公開🆓🌟
ぜひお楽しみ下さい😆👍✨
https://t.co/7zk4qyfphW
#漫画が読めるハッシュタグ #漫画好きと繋がりたい #戦国時代 #日本神話 #神話
漫画りりす
『大国主はりりすに似てる?』
りりすに似ている?大国主
最新話第40話で下照姫が登場し
その姿もまたりりすに似ています
出雲の老翁が語る『ひとつの家族』とは⁈
天津神国津神とは
大国主は国津神‼︎天津神⁈
物語はどんどん深く進み
散りばめらたピースは
やがてひと繋ぎに⁈
漫画りりす
物語に登場する『両面宿儺』
日本書紀や某漫画に登場する姿や話とは
全く異なります
巫女の姿で現れた両面宿儺
飛騨の山々を分水嶺に
越の国が広がります
水分(ミクマリ)とは果たして⁈
下照姫が向かったのも越の国⁈
御手洗の川とは果たして⁈
物語はまだまだ続きます‼︎
漫画りりす
次回第41話タイトルは
『阿頼耶識(あらやしき)』
前回の第40話から
八識や阿頼耶識について
調べたり考えたりしてます
りりすの楔族の術と
方丈さんの結界はとても似ていて
作者ながら興味が湧いてます
漫画りりす
最新話第40話『御手洗姫』
『罰』
棲家を追われた鬼が
「人間は救われない
罰を受けるのはお前達」と語ります
このシーンを描いて
先の大戦後の国家間にある溝に
似ていると感じました
方丈は仏性の悟りの道を説く
漫画りりす無料
https://t.co/7zk4qyfphW
#漫画が読めるハッシュタグ
‼️最新話公開中🌻
漫画りりす
第40話『御手洗姫』
八咫烏と鬼の戦い!
鬼の過去に現れたブッダ!
りりすと剣蔵は
祭神御手洗姫を祀る社へ走る!
漫画りりす無料公開🆓
お気入り登録よろしくお願いします✨
https://t.co/7zk4qyfphW
#漫画が読めるハッシュタグ #八咫烏 #御手洗姫 #岐阜県 #美濃市
おはようございます👨🍳
漫画りりす
第41話ネーム中
次回第41話タイトルは
『阿頼耶識(あらやしき)』
漫画を描くに
学びを得ることを
大切にしたいたいですね
そうすると執着とは何か
輪郭が見える気もします
漫画りりす無料公開✨
https://t.co/7zk4qyfphW
#漫画が読めるハッシュダグ #仏教 #神道
漫画りりす
大国主といえば
現代の出雲が浮かびますが
実は他にもあります
漫画の中で出雲の老翁が
死の間際に七羅神の目的を見破ります
出雲には事代主という
大国主の子がいました
なぜ第36話『出雲の国譲り』には
事代主が描かれていないのか⁈
物語に隠されたピースは
ひとつなぎになる⁈