出雲の大神殿は
エジプトのピラミッド内部に
そっくりだ!と
よく語られますね👨🍳
ただ神殿を建てたのは『飛騨の匠』と
飛騨の口碑で伝わります
なぜ日本の伝承は無視され
海外からきた!と語られるのか
もしかしたら
高天原の飛騨から離れた一族が
遠い地へ行って
帰って来たのかもしれませんね👨🍳
日本人の御祖先
二千年以上昔
天照大御神様(ヒルメムチ様)は
大陸からの侵略に備え
日本海側に防衛線を敷いて
侵略に備えました
ある日
海から来た食人種が敦賀を侵略
日本人は戦いました
これがツヌガ(敦賀)の戦い
その戦いの場所になった社の宮司が
有名な戦国武将です… https://t.co/J285j9RqSY
大国主は別名大己貴命(オオナムチ)
他にも呼び名があります
オオナムチとは
天照大御神(ヒルメムチ)の尊称
大国主を利用し
勢力を広げた渡来勢力は
『名を奪い』勝手に使います
カモや八咫烏もまた
カモも八咫烏
共通するのは出雲と決別したこと
※現代の出雲とは関係ありません
☃️最新話公開中☃️
漫画りりす
第31話『和平の道』
豊臣家家老片桐且元
徳川幕府との外交を務め
和平の道を説いた
その背後に奴らの姿が!
大坂の陣開戦!
漫画りりす無料公開
連載は #DAYSNEO
お気入り登録よろしくお願いします
https://t.co/7zk4qyfphW
#漫画が読めるハッシュタグ #歴史 #日本史
第5話のネーム半分くらい出来て、
手が止まったのは良い兆候とみて
描き直します👨🍳
ストーリーや設定を観せたいではなく
『何を』主軸に「しなければならないか」テメェは考えてんのか⁈と
仮想の編集者に怒鳴られた気がします🤣
自分は特段
仏教や神道を信仰してるわけでは
ありませんが、
作中には信仰心を
描いた描写がたくさんあります
作者としては
登場人物達が何を大切にしたかを
客観的に描く必要があります
そう考えると
信仰を描いているのではなく
『希望』を描いてると思えます
視点が変わると見方も変わりますね👨🍳
漫画りりす
最新話第32話公開中😊
あらすじー
関ヶ原の戦から14年
師が残した言葉を胸に
民を守るべく
豊臣方一軍の兵を率いて戦う
隻腕の剣士りりす
二千年の恨みを晴らすべく
憎しみの影がりりすに迫る
漫画りりす無料公開🆓
https://t.co/7zk4qyfphW
#漫画が読めるハッシュタグ #岐阜県 #神社