【入荷情報】ガロ 1968年8月号。直野祥子、おそらくデビュー作となる「実験」を掲載。https://t.co/jtwgpGbOmj
【入荷情報】ガロ 1976年7月号。水木プロダクション・チーフアシスタント、村沢まさお(村澤昌夫) の怪奇漫画短編「儚夢の怪」掲載。https://t.co/TxH4nbliYw
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【入荷情報】河本ひろし / 漫闘家列伝暁ちゃん。…知りませんでした、漫画家、大変なお仕事なのですね…(って思ったけど「漫闘家」か)https://t.co/Tg1ib1tnyi
【入荷情報】アンソロジー:御茶漬海苔、永久保貴一等 / ブギーマン。それぞれホラー漫画の描き手では無い、街が無秩序な暴力に不条理に支配される新田真子「夜に呼ぶ声」、ニューウェーブっぽい感覚で都市生活の孤独と悪霊とがぶつかり合う木村直巳「ハイムF」が白眉。https://t.co/wflKlrPUoi
【入荷情報】円山みやこ / 嗤う花。円山先生の作品を読むと、「ホラー」は「常に日常の傍にあること」「見方次第であること」を強く感じさせられます。https://t.co/wNxFbDBEGU
【入荷情報】アンソロジー :円山みやこ、杉原那月、まつざきあけみ等 / ミステリーアンサンブル事件簿。https://t.co/TCM81klbwx
木元紀子作品を4点掲載。中でも、普段気持ちを押し殺して暮らす人間がある出来事をきっかけに爆発してしまう「棘」は、非常にイヤーな感じ。
【入荷情報】早見純 / 純の魂。大西翔平さんと共に「ひよこ書房」も行う、青林工藝舎編集・浅川満寛さんによる企画と思われますが、巻末企画、とても好き。https://t.co/K6imaobpG5
【入荷情報】平口広美 / 走る!。かたや徘徊する殺人鬼の暴虐を描き、かたや初めて町中華で餃子を食べる令嬢が本当に食べるだけの様子を描く。平口先生、温度差が激し過ぎます。https://t.co/NoOVdIRdco
【入荷情報】高山和雅 / ノアの末裔。「眠り」と「夢」とが、全く異なる三つの世界・三つの視点を接続する。https://t.co/VzO2Ilec49