秋山ふみこ「通りゃんせ」。都会から越して来た少年の一家は、ひょんな事から、村の人間達に疎まれる様になる。
村からの攻撃が一線を越えた時、少年は消えぬ憎しみの芽を植え付けられる…というミスリードのもと、より異常な状況が生まれてしまう展開、素晴らしい。
【入荷情報】柴崎ショージ / とくべつな毎日(特典冊子付)。リリカル。https://t.co/T1QCPAVuaq
性教育コンテンツとして評価する向きもあるようなのですが、こういう感じもあったりして、あくまで漫画として楽しむ・「おにまい」で女性心理身体にヘェーとなった人、などに。
「妖異・怪異は蠢いてるけどちゃんと(した)黒船は来る幕末」が舞台なので、なんとなく偽史である『攘夷 幕末世界』に対する正史、の様な感覚が。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【入荷情報】Boichi / Lovers in Winter。いしかわ先生から「エロ漫画はなにやってもいい世界」と学んだBoichi先生。https://t.co/DKZ5ng4rbr https://t.co/jlalHk4cj5
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【値下げしました】南日れん作品集 恋語り。普遍的な女性像でなく、「一人の女の人生の仄暗さ」、一人の人間の「個別性」に主眼がある様に思います。エロ劇画としてはとかく暗いのですが、その暗さが独自的で魅力。Part2は天野天街との対談・北冬書房高野慎三の解説を収録。https://t.co/672CLvAZnm https://t.co/qWq7okGVIt
泉昌之「哀愁のアイドルマン男」第18回。こんな所に描かれてたんですね。『ダンドリくんBlack』辺りに収録されてそう。 https://t.co/244qR5AuE2
「ゴブリン森口はヘヴィーメタル・六波羅芳一はサイケ」といった感覚が何となくある様に思いますが、ゴブリン先生をドゥーム/ハードコアと捉えた時に、大山ミミず先生はHR/HMという感じなんじゃないか、と個人的には思います。 https://t.co/wkx60v5viS