根っからの同人屋のおいらからすれば、ZINEっていうのはこういうことなんだよね。2000年前ではなく1000年くらい前ですが。
※日本で初めての創作小説は「源氏物語」
ぼくは等身大キャラクター抱き枕の開祖ですが、普段声高にその手のこと言わないよ。みんなが好きに創ってくれる環境が最高なのだ
https://t.co/5l3oBU2tU7
おいらにとってのレンホー氏といえばこちら。
ぜひ本人cvでアニメ化していただきたいw
#無駄ヅモ無き改革
いいかい学生さん、
お肉をな、
お肉をいつでも食えるくらいになりなよ
それが、人間
えら過ぎもしない
貧乏過ぎもしない
ちょうど
いいくらいって
とこなんだ。
フライングガーデンさんにて若鶏のうまいうまい焼きランチ1064円、おかわり無料
https://t.co/itCRzXJNWO
そうか、八九六四天安門と荒川先生のこのコマの画像は等価になるのかw
何でもスキャンして公開するかの国でも、リアルに消される(意味深)ので、手が出せないというか即BAN確定と言う点で同じ。
https://t.co/bfeRvHtnEq
昔少年誌でシャブ中毒について剛速球で書いた漫画がありまして・・・流石に今じゃムリかな、次代が違う。
こっちのほうがよかったかな。
少年マガジン「坊や哲」の印南さん
「今日も冴えてるぜぇ!」
https://t.co/7dyFbSlYv9
「現金……現金は全てを解決するんや!」
コロナワクチン8 回目とインフルエンザワクチンを打ちました
https://t.co/o7P8SCnN6R
おいらが子供のころは便利なものがなかったので、おんぶひもで柱につながれてましたね。それでも逃げ出して両親に迷惑かけました。
服には必ず迷子札が縫い付けられていて、何度も役に立った()
画像は「百姓貴族」第二巻62pより
https://t.co/jia1VBZOs9
もう小林源文先生のあのコマしか脳内に湧いてこなかったw