こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
これは不二家が2022年ぶっ通しで開催しているショートケーキ100周年記念、12の物語の1月目「伝承の味 不二家のショートケーキ」。
100年前、日本で初めてショートケーキを販売したのは不二家だそうだけど、きっと100年前では初野が目を輝かせながら食べていたんだろうなぁ😋
#紡ぐ乙女と大正の月
今月のつむつき。
上野回で広がった、あるいは繋がった交遊関係について。やっぱり、雪佳と八重子の絡みは良いねぇ🥰
雪解けと春の近さを感じさせる雰囲気だった。
しかし、シュークリームは幕末期の横浜でもう作られていたと言うけど、大正時代なら凮月堂辺りですかね?
#紡ぐ乙女と大正の月
バベルの発売日。今月はなんと言っても、ぬんぬ先生の「整体 in ドリーム♥️2」。音無雫ちゃん再登場ということで、ボクはこの子が好きでねぇ。続編だからギャグは控えめと思っていたらオチにやられた(笑)
表紙はしおこんぶ先生だけど、買った後にタペストリー付きにしとけば良かったと思うなど。
銀座に出る用事があったので、築地まで足を伸ばして「tsukiji SHOURO」の玉子焼屋のぷりんを買ってみた。
玉子焼きの老舗で知られる「つきぢ松露」が昨年オープンしたスイーツショップで、ドロッとしたクリームが溢れ出すプリンは、卵よりもバニラの香りが際立ちます。
#ぷりぷりプリン美味しいプリン
赤羽橋にある「ミラノ ドルチェ トレ・スパーデ」のミラノ風プリン。
北イタリアの伝統的菓子をアレンジした独特なプリンで、固めの表面と思わせてからのふわっとした食感に、濃厚かつずっしりとした重みと旨味はまさに格別。
是非一度食べていただきたい逸品ですね。
#ぷりぷりプリン美味しいプリン
今月もまんがタイムきららキャラットを購入。ちうね先生の「紡ぐ乙女と大正の月」は遂に紡と旭が一戦交える回。乙女の拳(気持ち)と拳(想い)が激しくぶつかり合う名勝負でしたね。
あと、作品とはまったく関係ありませんが、お昼に食べた鰻重の写真をペタリ。 #紡ぐ乙女と大正の月
Dolce LA BETTOLAのプリン。
イタリアンの巨匠、落合務シェフが銀座で営む小さなドルチェのお店。
ほろ苦いカラメルと少し固めの上品な味わいはまさに大人のプリンですね🍮
#ぷりぷりプリン美味しいプリン
昔懐かしの固めなプリンブームの火付け役、御徒町「egg baby cafe」から四角いプリンをテイクアウトして私も遂に参戦だ🍮
#ぷりぷりプリン美味しいプリン
今月の快楽天は何と言っても、Hamao先生の「Prepayment」ですね。
ヒロインである三輪優華に対する個人的な思い入れも多々ありますが、珍しい筋運びとラストシーン。
優華が超絶な美少女であればあるほど、様々な背景を想起させますね。エッチシーンも良かった……おおよそ真似はできないけども。
発売日だし今月号のコミックバベルの感想!
今月は何と言っても、名仁川るい先生の新作が最高でした。魔眼シリーズ、堂々の完結ということで、このエロエロなイチャラブはまさしく大団円。蜜ちゃん、幸せにね(T_T)
まさに集大成のような三部作だったので、月末に出る単行本も楽しみです! #名仁川るい