異例のロングセラー
偶然見つけた「九戸政実ガイドブック」
官公庁発行のパンフレットは数年で消え去るものが多い中
版を重ねること実に7回
今年も重版とか
おなじみ?の包囲網パノラマ写真も、いつの間にか夏バージョンに
トランプ大統領にも読ませたい!
戦国時代、秀吉天下統一の最後の相手、九戸政実の生涯を描いた「マンガ九戸政実物語」の英語版がついに登場
Msazane Yes! Hideyoshi go home! の声が世界にこだまする!?
”Kunohe Masazane”という表記が嬉しい
https://t.co/AM80OqGQk6
#九戸政実 #Donald J. Trump
九戸政実400年の孤独を破る快挙!
九戸城を舞台にした『鶴と亀のいちじ』が「第8回いわてマンガ大賞」を受賞!
九戸政実武将隊がカッコよすぎ!
ザネリさん、ありがとうございます
https://t.co/2BTpPzBoL3
ところで九戸政実って誰?
そんな方はこちらをどうぞ
https://t.co/YH0l4iSPSR
こんなマンガご存知ですか?
あの『ドラゴン桜』の三田紀房氏による『砂の器』
ライバルは岩手花湧東高校の高校最速投手大月翔馬
この名前、明らかに・・・と思っていたら
ご本人、しっかり表紙に出ています
主人公は樫野高校野球部
か〇〇し?
今夏甲子園を沸かせたあの高校?
もしや三田氏は予言者?
「サクセス」は「アクセス」だった!?
ヤングジャンプ連載の人気漫画『フルドラム』第1巻に登場
日野が暴走族の単車にタックルをかました場所「サクセス」
これって明らかにこのお店では?
奥州市水沢区にある「アクセス松田書店 北田店」
やっぱり舞台は水沢か?!
#フルドラム
新たな”聖地”誕生!?
人気急上昇中のヤングジャンプ連載中の熱血ラグビーマンガ『フルドラム』
これって明らかに岩手県立水沢高校と胆沢病院じゃね?
それもそのはず作者の箱石達先生は岩手県奥州市水沢区出身!
軽米町に続き水沢も聖地となるのか?!
ラグビーワールドカップも近い!
軽米が出てくるのは「ハイキュー!!」だけじゃなかった!?
古舘春一先生がハイキュー以前に少年ジャンプに連載していた「詭弁学派、四ッ谷先輩の怪談」
その中に見たことのある建物が・・・
恐らくモデルは現在の軽米町立図書館
かつては昭和25年建築の旧軽米町役場
東京スカイツリーのすぐ側に“あの旅館”が出現!Σ(゚Д゚)!!
「ハイキュー!!」少年ジャンプ11/28号
春高バレーに出場した烏野高校の都内宿舎がこれ
この強引さ、唐突さ!
「絶対座敷童とか出る系のやつ!」というダメ押し付き
本物の「おぼない旅館」は二戸市金田一温泉にあります
二戸はマンガ文化の最先端地域だ!?
マンガ九戸政実、ハイキューに続いて、マンガ田中舘愛橘(あいきつ)登場!
今年10月田中館愛橘会が作成し市内小中学生に配布
田中舘愛橘博士と新渡戸稲造氏は、子供から「何した人」と聞かれて一言で説明できない郷土の偉人の双璧
これでやっと説明できる?
国宝級の遺物?!
二戸駅西側で見つけた「嘉暦の碑保存施設」
死者の供養を目的に、鎌倉末期 嘉暦3年(1328年)に作られた石碑
かつて3つに折れていたとか
貴重なものには違いないが、なぜこんな立派な施設が?
そっちの方がミステリー
「産経WEST」に「渡部裕明の奇人礼讃 九戸政実(下)」が掲載!
https://t.co/Srb44totYs
政実を誇り高き「最後のアテルイ」との賛美!
上方軍と戦った政実が関西のサイトに掲載されるとは・・・
おーきに!