<おしごと>
発売中の Pen2025年10月号にて「まんが いまこそ知りたい、建築家・藤本壮介」という8ページの漫画を描きました。
藤本さんの幼少期から青年時代、現在に至るまでの半生を描いています。特色の効いた素敵なページに仕上がっているので、是非紙版でご覧ください~。
〈🐦新刊出ます🐦〉
6/1(日)開催のコミティア152でサヌキナオヤさん @sanukinaoya との共著「COMIC SHOW SEPARETE COMICS SERIES 02」を発売します。上下で別の漫画が読める1度に2度美味しい漫画です。(お互い内容に関する打ち合わせは一切しておりません)
ブースは「N16a」です。メモっといてね🐦
<出展作品紹介②>「6次元人間とピーナツバタークッキーのつくりかた」
主人公モグ太と6次元人間になってしまった博士の楽しい冒険活劇。そしてこれを読めばピーナツバタークッキーを作れるようになれます。フルカラー全28P。
#文学フリマ #文フリ https://t.co/V4YRUmeqGQ
<出展作品紹介①>「新版学習まんがアフォーダンス」
一見とらえどころがないジェームズ・J・ギブソンの「アフォーダンス理論」を学習まんがにして子どもたちが楽しく学べるように解説しました。フルカラー全40P。
#文フリ #文学フリマ https://t.co/V4YRUmeqGQ
<おしごと>
現在発売中のTarzan 901号「腹が凹む 8つの真実」特集で4コマ漫画を描きました。僕も腹凹ませたいので読みます。
<おしごと>
「まんが リジェネラティブってなんだろう?」という漫画を描きました。最近よく聞く「リジェネラティブ」というワードを入門的に解説してます。
ヤマハ発動機株式会社の遊び探求サイト『RePLAY』内のコンテンツで読むことができます。タヌキも出るよ。
<おしごと>
「小学校6年間の算数をイチからやさしくていねいに」(葉一 著/KADOKAWA)本文マンガとイラスト担当しました。ハムイチ先生とさんすけくんとすーちゃんと楽しく小学校算数を復習できます。
<新作出ます!>
明日1/19(日)開催 関西コミティア72にてコルシカとサヌキナオヤのユニット「COMIC SHOW」の新作コミック「CSSCS( COMIC SHOW SEPARATE COMICS SERIES )」を発表します。 なんと上下で別の漫画が展開されてます。切り取り線で切って楽しむこともできますよ。ブースJ-07,08です。
ハルタのバックナンバーが110円セール中って聞いて「もしや…」と見てみたら、ハルタの増刊号テランも110円セール中でした。僕が唯一商業漫画誌で描いた読み切り「スライムのつくりかた」も読めます。うれしいね。
テラン 2022(WINTER) (HARTA COMIX) https://t.co/X6AryA0LWT
<おしごと>
フリーマガジン「pathports」(freee株式会社)で短編漫画「20XX年イグサの旅」を描きました。
宇宙人イグサが未来の日本で「公共サービス」や「健康」「老い」について学んでいくお話(編集/和田拓也)
freeeと提携している全国のコワーキング拠点で配られます。https://t.co/zKLqiFdS5B