『えぶねの人魚』では一言もセリフのないモブだった彼もこんなに饒舌に話すようになりました。(かぶ天5話)(次回更新10/7予定)
#灰かぶりの天使
不器用だし仕上がりも雑なのだけど、背景に関して手をかけるのはもうこの辺が限界かなという気がする。少しでもキャラクターを丁寧に描くよう心がけます…
平成の頭頃のお話です。和式トイレの水栓レバー、必然的に男女差が出ると思うのですが(女性は用を足す事前に流す慣習、男性は和式で小用をたす時、特に当時は圧倒的に立って済ませる文化だったはず)、誰が触ったかもわからんしそもそも絶対足で踏んでる奴がいるはず、という考えのもと公衆トイレでは
如何に早く仕上げるかを念頭に、舞台は大きな川沿いにして(ドラゴンボール理論)、パース(消失点)は取らない、ラフな描線などにこだわって描いた作品です。こだわったというか「背景とかこんなもんでも成立すんじゃね?」という考えの実証実験というか。個人的には割と気に入っています。 https://t.co/SRafseXwi5
クリスタから線画をおこした後プリントアウトしてペンで描き込んで3時間。一方、簡易的ながら同じ風景を自分で下描きから描いて2時間半…時間短縮とは。
『ちょっと雑な関係のブルース』、終始同じ部屋でずっと同じ二人が会話してる話です。早速誤字がありました。3コマ目、「来て」→「着て」ですね。脳内で変換してください。