「不安な時は楽しみな事を考える」
は不安が多い現代社会では必要なことだと思うし、
「外の街を知って故郷を好きになって」
は地方創生において大切な考え方だと思う。
どっちも大事なこと。
だから、早くアニメ化してこの言葉を多くの人々の心に刻み込んでほしいな。
#gochiusa
「アーニャ、しってる。このナツメってひと アーニャとおなじ こえ だせる。」
…改めて確認。
ナツメちゃんのCVは種﨑敦美さん
エルちゃんのCVは上田麗奈さん
です✨
(…なかのひと うえださんがでてるアニメ みたことない。だからアーニャのまねだけ してる。)
実はごちうさの世界においても、
ジョジョ5部や6部と同様の「運命」が適用されている可能性があるんだよな。
青山さんのこの発言は、
まさにその「運命」を象徴するようなものだと思う。 https://t.co/SCMDRji9Fq
『ときめきポポロン』
おそらくアニメからの逆輸入ネタ。
まさかあのEDがここまで感動的な話に発展するなんて…。
これを読んだ後「ときめきポポロン」を改めて聴いてほしい。きっと涙が溢れてくるはず。
―何十年後も トモダチだよ 言わなくたって 決定だから
#gochiusa
一年前の今頃。
試験直前で不安だった時、ごちうさのある一コマを思い出しました。
この言葉のおかげで不安が和らぎ、「初の共通テストなんだからいっそのこと楽しんじゃえ!」って気持ちになりました。
受験生の皆さん。
ココアさんの言葉を胸に頑張ってください!
さて、ごちうさ展というメインイベントは完了したものの、この旅はまだ終わっていません。
明日は新潟観光&帰宅です。
ところで、風が強いですね。
無事に秋田に戻れるのでしょうか…。
でも、電車が止まってもきっと大丈夫だと思います!
私にとって、キハ40・48の魅力はまさにこれ。
小学生の頃からよく乗り、思い出がたくさん詰まった車両。
私だけじゃなくて、いろんな人の…約40年分の思い出が詰まった車両だと思う。
だから、国鉄時代の〜とか抜きにしてもこのラストランは切ない。
キハ40・48、今までありがとう…。
中学の頃のを未だに着ているので、これ見て私のほうが「うそ…?」ってなった。
(しかも全然キツくないんだけど…)