週の半ばだし、元気が出る曲でも聴こうと久しぶりにAvril Lavigneの『Let Go』を車の中でかけたのだけれど、ふと調べたら2002年、約20年前のアルバムとなっていて、朝から時の流れの早さに戦慄した。
幼稚園の頃から今の今まで私的バイブルであるのが水木先生著「妖怪入門世界編」。この中に出てくる『ヨナルテパズトーリ』は、見つかる=死 という貞子もビックリな強力な性能の持ち主。けれど映像化は知る限りはアニメ版『悪魔くん』ぐらい。しかも『男塾』の雷電の立ち位置。
村田らむ『人怖人の狂気に潜む本当の恐怖』購入。
ホラー映画や怪談とはまた違った恐怖を堪能出来る一冊。
ちなみ一話目は『ハムスターを殺す女』。しょっぱなからサイコな人ご出てきて最高!
ヒルトン東京お台場の刀剣乱舞コラボビュッフェ、予約が抽選じゃなくて先着順とかエグすぎる。
https://t.co/ikDeZtwVVf
一昨日
『エイリアン:アース』最終話
「こんなとこで終わらせんな!」
今日
『マーベル・ゾンビーズ』最終話
「何だよぉおもおおお またかよぉおぉぉおおおお ていうかもっと酷いじゃねえか!ふざけんな!」
ディズニー+ ゆ゛る゛さ゛ん゛!!
#エイリアンアース
#マーベルゾンビーズ
原作『呪術廻戦』渋谷事変で味方も敵もバタバタ死ぬところまで読んだ。
往年のジャンプ作品読者なので、「実は生きていて、敵も味方になっちゃう」事なく死んだままになりそうなのが逆に新鮮。
久しぶりに夕飯コンビニ飯になんだけれど、慣れてないのと、お腹が空いているとで、全然加減がわからなくて、気が付いたらゴローみたいなことになってしまった。
#孤独のグルメ
吐き気をもよおす『邪悪』とはッ!
己の犯罪行為を「ヤンチャ」という言葉で美化する事だ…!!
「不法侵入、シンナー、後輩にヤキ入れ。財産は仲間と絆」元バリバリの“特攻狭山”幹部が明かす“ヤンチャのリアル”《「東京リベンジャーズ」で増加する暴走族》
#Yahooニュース
https://t.co/urVqlamHwU
夕方のニュース番組の特集で鬼滅特集やってた。
好きになるポイントは人それぞれ違うだろうけど、個人的には「様々な漫画作品の秀逸な設定・エピソードが安易なパクリではなく、うまくオマージュされている」点が好き。ここに挙げた4作品はどれも好きで、鬼滅読んだ時ニヤリとさせられた。
#鬼滅の刃