明日明後日を乗り越えれば休みなのだが、労働とは別方面のストレスが加わるので、無事に人間社会を泳ぎきる自信がない。
太田出版さんへ
講談社版からそのままorそういう演出or原文ママなのかもしれませんが、『定本 レッド』②のP344で「数字」が丸ごと欠落/P622の「避難」は「非難」かと思います。
そういや『ジェーン・ドゥの解剖』の公開当時、東京にいたのだ。こっちを蹴って、マカヴォイとマーク・ストロングの『ビトレイヤー』を観たのよ。えっ『ビトレイヤー』は東京で観るほどの映画だったか、って?
バッタが2億トンくらい飛んできて東北の穀物とか全部喰う小説、残り25%くらいになり、バッタもヤバいし日本もヤバくなってきました。
西村寿行原作&田辺節雄作画のコミカライズがもっと手軽に読めるようになってほしい。原作のパワーが演出・脚色と絵力で倍化している好例だと思うのよ。