オフ会レポ漫代官山編その1。去年まで東京の南世田谷区民だったわたくしとしては、代官山は行動範囲だったりします。あおいさんは「移動は基本徒歩」なのが面白かったです。都民3人だったら電車かタクシーなんだろうけれど、そこは徒歩。いいぞヘルシーださすが鎧体つくり部だ! #鎧女子身体づくり部
代官山散策編。代官山登山に赴くわたくしたち。
割と高低差があったので、「代官山、やっぱり山なんだね!」とKCOさん。自由が丘も丘ですわよ。
そしてお二人のお目当てである「ミナ ペルホネンの店」とは…!このあと、二人の欲望が開眼する!どうなる代官山!!君の心にYOROIが走る!(CV:草尾さんで
「ペルホネン」(フィンランド語で「蝶」の意味)がどうしても覚えにくいこばやしです。ミナペルホネンとはデザイナーの皆川明氏が95年に立ち上げたブランド。流行に左右されず長年着用できる普遍的な価値を持つ「特別な日常服」をコンセプトとしてオリジナルの生地から商品を作っているそうな。
ミネの店!代官山店は国内で一番布地があるんですって。お店に入ったとたん、お目目が❤になるあおいさんとKCOさん。可愛いが爆盛で飽和状態。しかし高いのね布って。あおいさんはコートを購入してしまっているので高い買い物は…なんだけど素敵バッグを結局購入。KCOさんは布地を…。
代官山編こっちが先だったわ☆これで代官山編終了。(一個おまけ付きます)そしてこのあと、中目黒に移動します。中目黒編は明日出していきまーす。
ミナの店で大興奮のお二人がとても可愛かったというお話。 (´∀`*)ウフフ 好きなものに囲まれるのって素敵よね!!
今日は朝更新にしちゃいます。
代官山編に続いて中目黒編。
代官山でちょっと散策。しかしながらどこもごはんが高いので、一駅隣の中目黒に向かうことに。中目黒はこばたん前の職場のとこなので、高架下とかに飲食店たくさんあるもんね。で、迷わず歩くことを選ぶあおいさんでした。歩くけどね!
KCOさん朝四時起きで数キロ歩かされる(山登り込)午後2時過ぎお手軽な焼き豚系のお店に。中目黒はお店がいっぱい!二件目に行くのはいいんだけれど、二人は中目黒に土地勘がないこともあり、拠点新宿に向かうことに。さすがに電車を使います。渋谷経由で新宿へ。
レポ漫おまけ1。ミナペルホネンのお店で私がこっそり購入したのはこちらの端切れセット500円。何がすごいって一万円札で買ったらおつりがすべてピン札だったんだよ代官山。お人形用に使えればいいかなと思ったので予算もお二人の12分の1ですんでしまったのである。なんか作れるかな~?
レポ漫おまけ2。ちょっとだけミナペルホネンのお勉強したわたくし。そんでもって征士おかんのためになんかつくる予定でーす。テキスタイルにそれぞれ名前とデザイナーのお気持ちがあって、ちょっと調べただけでも面白かったです。深いぜ、布の世界…
京王新宿ドールハウス展、千値練のサイズに合う12分の1サイズの小物販売もあるということで、財布のひも緩めてきたおやつさん。ちなみに銀座の流れでこの日はバンダイのマークがついていないバッタものっぽいメイドインアメリカのTシャツを着て行ったワタクシ。ちなみにこのTシャツは伏線である。
予算は上限なし!と豪語するおやつさんの横で控えめにほほ笑むハコさん、勿論フラグである。この場で予算以内で買い物を抑えられるマニアは少数であろう。いやしかしホントミニチュアって可愛いですよね。お値段だけが可愛くないけれど。それでもリーズナブルなもの見つけて入手する我々なのであった。