本日は沖雅也さんの命日でしたか。
「明星デラックス必殺仕事人」の追悼ページと当時の新聞記事を見ながら沖様を偲ぼう…
#画像一枚でその漫画を読みたくさせてみろ
赤塚不二夫先生「キャスター」
胎児や赤児まで含んだ人肉食を描いたため掲載雑誌「ポップコーン」が回収される騒ぎになった作品。
比較的グロが薄めのページを。
@nanashiborger @jbpa0090
秋本先生のゲッターG単行本はコレです。
桜多先生、石川先生との混載で全話載っていませんが…
紛らわしい書き方だったので申し訳ありませんが、復刻はよされていません。
「銀河鉄道999」TVシリーズ放送記念日
TVシリーズ版は初期の荒木伸吾先生デザイン版メーテルがかわいい。
原作最初期でもメーテルは美女というより美少女風に描かれていました。
#今日は何の日
@zimoguri
原稿執筆、お疲れ様です。
復活の日をお待ちしてますよ^_^
それまでは水着写真を見て、…して下さい。
@jbpa0090
残念ながらこの単行本には増刊掲載の石川賢先生の「対グレート」や桜多吾作先生の「決戦!大海獣」は収録されていません。
あくまでテレマガ本誌掲載分のみなのですが、グレート最終回ラストページから続くグレンダイザープロローグ部を再現した単行本はコレだけだと思います。
@baromoneone @syoubaininn
こんばんは。
そのシーンはこのような内容だったそうです。
このシーンがあると映画の興奮度がさらにアップしただろうと思うと残念でなりません。
続き
ミーメが言うところの「昔はもっと陽気でほがらかだった。もっとよく笑った」頃のハーロックだったのだろう。
70年代の漫画に出てくるハーロックは裸一貫から叩き上げられたハングリーなイメージがあった。
後年の作品で襲名制のボンボンになったのは個人的にはいただけないなあ。
というわけで「必殺仕事人Ⅳ」放送時の新聞スクラップ。
京都映画撮影所の火災は、発生時に三田村邦彦と井上ユカリがいたとあるので12話の撮影中だったんですね。
順之助誕生日のエピソードは中の人の誕生日合わせの企画で、スタッフによるサプライズのお祝いもあったそうです。