20万年たった数百頭で生きたとされているイリオモテヤマネコが凄すぎる話
「最寄りのサイゼリヤが台湾」と話題の沖縄ですが
2019年まで最寄りのセブン-イレブンも台湾でした。(沖縄初出店の時に描いた漫画です)
「ちむどんどん」は沖縄の言葉で「ドキドキワクワク」という意味です!
そんな沖縄の方言がスゴすぎる女の子に恋してしまった話を描いています!
ぜひ読んでください! #ちむどんどん
沖縄でくしゃみをしたら「謎の呪文」を言われたけど、その意味がすごい。#沖ツラ
沖縄で「アロハシャツ」を買ったらアロハシャツじゃなかった話 #沖ツラ
世界自然遺産に登録される見通しの奄美・沖縄の北部はヤンバルと言われています!
そこに住む「ヤンバルクイナ」が絶滅しかけた意外な理由。
#世界遺産
沖縄は昔、みそしるにタピオカを入れていたという話。
「老」「乙」「合」「尺」「上」「下」「工」
など書かれた謎の紙を沖縄県民は持っているかもしれません・・・