しかし「好きなものがない」とはまたびっくりなことを言われましたね…。
オタクは存在そのものが社会悪くらいの風潮があった宮崎勤事件の時代を越えてきた人間に言います?それを。
家に帰ったら必死に集めてたグッズや漫画本を親に全部捨てられてた友人の話とかしましょうか?
ゲームの話から、国家を巻き込む陰謀論に飛躍するのは、さすがのキバヤシさんも腰抜かしそう。 https://t.co/7V3CvpKxVb
「め組の大吾」で、めだかヶ浜出張所管区だけダントツに火災の発生件数が少ない理由が、ただ運が良いなんて話ではなく、所員たちが住民の防災意識を高めるための活動をひたすら地道に行なっていたから、という話を思い出します。 https://t.co/dBVsSkxoCS
青酸ガスは桃の香りがする。
これほど確認しようがない知識も珍しいw https://t.co/ncr2S5vsxV
「バクマン。」で言っていた話と同じだと思ってます。
海外ファンが見たいのは、自国向けにローカライズされた作品なんかではなく「ザ!ジャパニメーション!」だと思いますから。 https://t.co/Z0EoKyNVoq
農家をいじめてさらに搾取すれば農作物の価格が下がるとか本気で思ってそうな人がゴロゴロいるので、「銀の匙」と「百姓貴族」は国民の必読書にすべきだと思う。本気で思う。
「クマを駆除しろ、っていう奴はオタク」という謎理論でモンハンを引き合いに出すのは、生き物を倒すのを快感だと思っているから、とでも言いたいのでしょうけれども。
知的好奇心の旺盛な人なら「三毛別ヒグマ事件」や創作作品などで熊の恐ろしさを知っているからではと。
(※画像はイメージです)
ちょうど明日から「みたままつり」という祭礼があるらしく、境内には画家や文化人、スポーツ選手などから奉納された作品が並んでいる。
ビッグネームばかりでビビる。
いやだから釣るも何も、最初の方はむさくるしいマッチョしか出てこないんだってば。読んでないでしょ。 https://t.co/bguBL4khJo
なんとなくコレを思い出しました。 https://t.co/rxLONI5Buw
「Dr.STONE」は千空が徹底的な合理主義者であるが故に、他者を属性で差別したりは絶対にせず、その人のスキルを正当に評価します。
だから周りの人間もそれに引っ張られて「自分に出来ることは何か」を懸命に考えて行動してゆく、多様性に溢れた物語です。
おっぱいではなく物語で評価してください。 https://t.co/dxsxQvHUMu