小野田さんには大暴れして欲しいし、言うまでもなく本人も大暴れする気満々だろうから、いま多分こんな感じ↓だと思うw
ポプ子→小野田さん
ピピ美→高市さん https://t.co/1Sx79HfbLN
もっとも、孤立させるのが重要だってテロール教授も言ってたので、正しい作法なのかもですがね。
「ジャイアントキリング」で語られていた「クラブ」の話が、一番しっくり来ています。
サッカーリーグが「チーム」ではなく「クラブ」と称する理由。
ステークホルダーの人たちをみんな巻き込み、マリノスならマリノスというものをその地域における一つの文化にまで昇華させるような。 https://t.co/Bm6zTYN9QY
百歩譲ってトイレで着替えさせられたのだとして、何の問題があるのかと。
もともと嘘つき呼ばわりしていたのが、嘘じゃないと分かったら、今度は別のことにイチャモンつけてうだうだ言い出すとか、初期の海原雄山くらいみっともないでしょ。 https://t.co/rWtp6WL1tZ
孫悟空やルフィみたいに、自己投影などとても出来なさそうなキャラの漫画が大ヒットすると「男子が無毒化される」とは、これいかに?🤔
それはそれとして、そういう話なら緑谷出久っていう最弱にして最高のヒーローがいますよ。 https://t.co/30TD95DRnH
「からくりサーカス」のアルレッキーノ。
目とは関係ないですが、この場面のセリフが狂おしいほど好き。 https://t.co/WVTdCNGksE
敵も味方も人外のバケモノしかいない物語を、最後まで致命的なダメージも負わずに乗り切ったお母さん。 https://t.co/71hIkr6Zog
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
←コレだとノイズだが、
こうするとノイズが消える☺️→
…というのが、いかにも現代風なフェミニスト風の発想だな、と。
スク水なんてむしろご褒美です、という人なんかいくらでもいるでしょうに、「肌の露出はノイズ」などと、自らがステレオタイプな思考に縛られていることに気づけない。
それで、みなさん行儀よく口を揃えて言うのでしょう?
「私が持ってきたのは、たった一本のたいまつだ!それがどれだけ集まったかなんて、私のせいじゃない!」って。
「普段使ってるアカウントでは、見てくれの良いことと聞こえの心地よいことしか話さないようにしてます😊」
ってこと?
それはむしろ、もともとの自分に自信が無いってことだとしか思いませんよ。 https://t.co/98kqpxe64H