私自身はもう…足掻いてみたものの手遅れという感じなので、③の社会編が響いたな。個人の問題にせず社会がどう変われば不本意なワンオペを減らせるのか、ヒントになる部分があった。→
アセクシュアルの人は「性的惹かれ」はないけれど「性欲」はある(ない人もいるが)。誰かとセックスはしたくないけど、性的なものにエロい!と興奮する感性はある…という部分も描かれている。最初それに朝倉くんは混乱するのだけど→
セクシュアリティの違うふたりが仲良くしていく為に、自分を大切にしつつどう相手を尊重するのか。その線引きの言葉の重ね方が見事で、どれだけ世間の「男女の親しい形の普通」に思考が固定されていたのかハッとする。
アロマンティック/アセクシュアルの特徴は、「恋愛感情」と「性的惹かれ」がない(薄い)ことなのだけれど、人を好きにならないわけではない。月城は朝倉のことが特別に好き。だけど恋愛感情はないしセックスはしたくない。そこを非常にわかりやすく丁寧に描いていて尚且つコミカルですごい力量!→
発売中のコドモエ
巻頭大特集「せいのはなしいつするの?」にマンガを描かせてもらいました。
他にも「0歳からの性教育」で0歳から高校生まで段階的に何を伝えればいいのかの目安がわかるページが良かったな〜。
『マンガでおさらい中学英語』
「10年書店の棚に残る本を作りましょう」と担当編集者と作ったシリーズ。昨日でちょうど10年。本当に10年棚に残りました〜🎊ロングセラーって言っても…いいよね!
(1/6)