お片づけには「気力」「体力」「時間」が必要だから
育児や仕事に忙しい今は
お片づけを完ぺきにするには
相〜当〜むずかしい時期。
だから散らかることを前提として
それをすぐに元に戻せる仕組みを作ることが大切なんじゃないかな。
https://t.co/XY4SmIyLf3
気になるけど、なぜか言い出しづらい
「夫のもの」のお片づけ…
みんなはどうしてる?
なぜ言い出しづらいの?
効果的な方法は?
https://t.co/XY4SmIyLf3
「冷凍してるから大丈夫」っていう人が多いけど
実は冷凍したものって いつまでも持つわけではないのよね
ギクッ…
https://t.co/XY4SmIyLf3
進学、進級で「プリント」がめ〜〜〜っちゃくちゃ多いこの時期。
管理しやすいプリント収納法を教わりましたので、ご参考に、ちらり。
https://t.co/XY4SmIyLf3
#散らからない仕組み
フクチマミ新刊
『マンガでわかる 散らからない仕組み』発売しました。
読んだ方から「わかりやすい」「今すぐお片づけしたくなった!」「夫の物の章がお片づけ本の域を超えている…」などなど、ご感想いただきました。
新生活はこの本で、気持ちのいい部屋に✨
https://t.co/XY4SmIyLf3
『マンガでおさらい中学英語』のやり直しドリルが刷り上がったーー!!
生まれたてが届いたよ!!
今回、英語ドリル業界的にかなり斬新な試みをしてるので
反応がすっごくドキドキです。
来週1/27(土)発売です。
どうぞよろしくお願いします!
【晩ごはん作りが憂鬱なのにはワケがある】
例えば、あなたはどのタイプ?
A 単にテクニックを知らない
B 時間がない
C パートナーがあれこれ言う
D 子どもが食べない
E 理想の母親像に縛られている
【晩ごはん作りの因数分解】
ごはん作りって調理に目が行きがちだけど「準備」から「あと片づけ」までを含めると、何時間もかかる大仕事。
それを他の家事や育児等々と並行して、毎日続ける。
この大変さって作ってる本人も、意外と気付いてなかったりするよね。
晩ごはん作りが苦痛なのには理由がある。
あなたはどのタイプ?
A理想の母親像にしばられている
Bパートナーがあれこれ言う
C子どもが食べない
D時間がない
E単にテクニックを知らない
本日10/25発売の『レタスクラブ』と、勝手にコラボ!
あなたのお悩みスッキリさせちゃいます。
【他の赤ちゃんって、どのくらい寝てるの?】
育児のお悩みTOP3に必ず入るテーマ。
「寝ない」
赤ちゃんってよく寝るものだと思ってた。
比べても仕方ないってわかってる。
でも、知って共感してラクになれることもある!
『マンガで読む 育児のお悩み解決BOOK』より。