一時間以上ペン入れしてようやく「ああペン入れってこんな感じだったな…」を思い出してきたけど、その感覚への到達はまだです。ペン入れ初日は焦らずいきたい。でも進めないと終わらないのでとにかくたくさんペンを動かします…!
今日はひたすらレオナルドのターン!
チームの連載「終わるセカイの修学旅行」が更新されました!
今回は地由もアキバの道路をバッキバキに壊す作業で作画に参加しました!
おっと…、どうやら見慣れた作品イラストもひっそり看板で参加してるみたい…?探してみてください~! https://t.co/2hDI87w8zn
#漫画描くとこれが楽しい
頭の中にあったイメージの解像度が手を動かすことでだんだん上がっていって、ちゃんと現実に表れてくれるのが楽しいです!
ネームの最初に描くラフ → ネーム → 下絵 → 完成
#2018年自分が選ぶ今年の4作
マンガはこれかな…!(かろうじて4作あった!)
①肩こり解消ストレッチ
②さよなら、ダヴィンチ
③絵が上手くなる方法(黒歴史編)
④ジャズのアドバイスの話
こちらのサイトでは登録なしで全編無料で公開されているようです!興味がありましたらどうぞご覧くださいませ…!
オトナのハウコレマンガ
さよなら、ダ・ヴィンチ -地由短編集-
https://t.co/zHFOTTUDHO
意訳で同じことを言ってるのに、キャラによって表出の仕方が全然違うのとか興味深くて好きです
(ネームの清書中)
自分は紙芝居型が出発点ですね〜
台詞回し主体で考えてしまうとしっくりこなくて…
極力栄える絵でシーンを考えて、台詞は補足するように加えるのが落ち着きます。
【1枚目】ネーム(初稿)文字と展開で考えてパッとせず没→【2枚目】ネーム(改稿)表情と絵面を重視→【3・4枚目】完成原稿 https://t.co/zyjRlCYod7
(5/5)
※Twitter 一括アップくんより送信
https://t.co/m7rT9bk9xP