「賢い人」にも種類があるよね。
いろんな賢さが混在してるのが良いと思うけど、最近は「成績の良い人」だけで物事を決める風潮がある気がする。
【不要不急なマンガ】
内閣の言う「科学者」はこんなイメージかもしれないデスね。
いないとは言わないけど、多数派ではないと思う。
F先生の「中年スーパーマン左江内氏」を模写してみました。
「間違いを認められない議員」の心の中はこんな感じでしょうかね。
https://t.co/3dDYeeILar
中のヒトによると「(社)マンション管理組合連」と活水器業者がこのような会話をしていたそうなので、営業レベルでは分かっていて売り付けているようデス。
「閉塞率」の面白いデータが提供されたので、謎水くんが番外編のネタ集め中とのこと。
「鉄分値」は勉強不足なので教えてほしいそうデス。
https://t.co/tlfVwrzsVz
(宣伝)
完売したと思っていた「謎の水装置〜決戦編」ですが、若干の返本がありました
リンク先から注文していただければいい感じに在庫がハケるかもしれません
話題の「謎水事件」の区切りをぜひご覧ください
https://t.co/XQvw1DGovV
【次亜塩素酸水のことを調べた上で、ドラえもん33巻「ハリーのしっぽ」を読まないと意味がわからないマンガ”】