【共通テストまであと82日】
内陸性気候について理解しよう
気温の上昇・下降を緩衝する水辺が少ない地域に見られる気候で、比較的湿度が低く、日較差・年較差が大きい。
風が吹かない場合は放射冷却が起こりやすく、冬季に急激に気温が下がる。
【共通テストまであと84日】
カルスト地形を理解しよう
石灰岩などの水に溶解しやすい岩石で構成された大地が雨水、地表水、土壌水、地下水などによって侵食(主として溶食)されてできた地形
①カルスト台地(秋吉台)
②タワーカルスト(桂林)
③カレンフェルト(ツィンギ・デ・ベマラ)… https://t.co/Hg0kTeFITs
【共通テストまであと89日】
小地形(扇状地、氾濫原、三角州、台地)をケッペンちゃんたちと学ぼう
フォロワーさんも増えたので自己紹介
高校地理をわかりやすく楽しくできるよう教材をつくったり、情報発信をしています。
ケッペン気候区分を擬人化した「ケッペンちゃん」たちが高校地理について解説するマンガも書いています。
A~B気候区ちゃんたち