【共通テストまであと84日】
地図の歴史を理解しよう
150年頃:プトレマイオスの地図
正確さはあるものの欧州とアフリカなどしか書かれていない
↓
中世:TO図
キリスト教の影響が強く簡素なものになっている
↓
大航海時代:メルカトル図法
航海に必要な地図の誕生
【センターまで後63日】
大陸性気候と、海洋性気候の違いを理解しましょう。
大陸性気候
夏に暑くなりやすく、冬に寒くなりやすい。年較差が大きい。
海洋性気候
年中気候が安定している。年較差が小さい。
気候判別の際、年較差をみてどの位置の地域なのか判断できます。
【共通テストまであと83日】
メルカトル図法を理解しよう
メリット
等角航路が一直線で表現される
デメリット
高緯度が拡大されてしまうため本来とは異なった地形に見えてしまう
※南極やグリーンランドなど
【共通テスト(地理B)で役立つマンガ】
農業がわかるマンガ①
#ケッペンちゃん
#漫画が読めるハッシュタグ