【エネルギー革命ってなーに?】
石油の消費量が石炭を上回った時期のことをエネルギー革命といいます。
この時期から石油による環境問題のほかに、オイルマネーによる資本バランスの変容や資源獲得戦争など、従来では起きなかった新たな問題が出てくるようになりました。
#ケッペンちゃん 
   今日は漫画の日ですね。
1841年にイギリスの絵入り風刺週刊誌『パンチ』が発刊された日にちなんでいるそうです。
せっかくなのでケッペンちゃんの風編をアップしてみました。
#漫画の日 
   ケッペンちゃんシリーズ第14弾
OPEC結成~石油危機編をまとめました。
資源ナショナリズムの芽生えからOPEC結成
 ↓
欧米諸国との対立から石油戦略を実行
 ↓
石油危機が発生
文章にするとわかりにくい分野ですが、マンガにすることで生徒さんが少しでも理解できるようにという気持ちで書きました 
   【共通テスト(地理B)で役立つマンガ】
風がわかるマンガ
#ケッペンちゃん
#漫画が読めるハッシュタグ 
   【再掲】ケッペン気候区分の指導の際に漫画教材とかどうですか?
ここで載せているものはB気候区ですが、ブログにはA~E気候まで全部載せています。
自習課題などにも使えるので参考にしてみてください。
https://t.co/MKDUH52Yff 
   【OPEC結成の流れってなーに?】
シリーズ14弾はOPEC〜石油危機までの流れを書いた連作ものです。
メジャーによる石油資源の管理
  ↓
産油国で資源ナショナリズムの芽生え
  ↓
OPECの結成
流れを理解しましょう。
#ケッペンちゃん